2004年3月27日 石川初さんと建築あそび記録 remake版  2021年4月作成
目次

お仕事  GPS  造園   造花 
枝垂れ飾り  庭が生まれる 都営スタイル
私性のために  
我が家の庭
新聞記事紹介     
 2004年3月27日快晴である。1週間ほど冷え込みが続き庭の木蓮は蕾を割ったままどどまり開花停止だった。今日は暖かくなり、8分ほどに開き、ユラユラ 妖艶な様で仄かな香りを漂わせよわせている。昼過ぎに高田の馬場を車で発った、ゼロスタ主宰・松川昌平さん運転の車は着いた。藤村龍至さんベラ・ジュンさん田中浩也さんが車から降りた。今日は年に一度の地酒・新酒・生酒(通にしかわからないかも)を楽しむ日でもある。
 石川初さんはお酒は呑めないので、純米・大吟醸の酒粕を特別注文して手に入れ、漉して作った特性甘酒を準備してあるのだ・・・石川さんは4時20分頃福島駅に着いた。サポータkチャンの車で迎えにでた。深大寺蕎麦をお土産にいただく。深大寺か〜懐かしい響きだな・・。石川さんは深大寺のそばにお住まいとのこと。黄色いシャツ着て首から下げたGPSが 今までのゲストとは異なるいでたち。家に着き早速 記念撮影をすませ、作り置いた甘酒を飲んでいただく・・
 同時、講演予定であった藤村龍至さんベラ・ジュンさんの建築話を済ませ一旦宴会に突入して腹ごしらえ。血の気を胃袋に集中させたところ・・・・の石川さんの講演準備が始まっている。・・・シーツに写された都市風景の前に立ち上がる石川。台所の方で調理の音、会場での雑談の声。石川 講演用の椅子に腰掛け PCを眺める。聴衆は席取りに動きだし賑やかな様・(左絵右から藤村龍至・ベラ 石川初さん、右絵:左から 藤村龍至 田中浩也 松川昌平)

 
■ はじまります

石川
: そこ行きたいの・・
:じゃ行けばいいじゃない・・足が短いからだめか・・膝掛けを石川に差し出す佐藤
石川: あ・・ありがとうございます
佐藤:寒いでしょうから・・これで延々としゃべれますよね・・寒いって言い訳させないように・・毛糸で編んだ膝掛けを石川にかける佐藤(絵:ひざ掛けした石川さん 福島の3月の夜は寒い)
myt:お茶を準備して
佐藤:お茶を入れてあげて・・石川さん呑みながらいきますか・・
石川: 呑みながらいきます
佐藤: 次に来ていただくためにサービス精神発揮してと・・お茶を差し出す 
大きな声で・・はじまるぞー・・そっち作業やめて!・・と台所に向かって叫ぶ
ハイ入れます・・とお茶を入れる・・

石川:
ありがとうございます、いやまいったなー・・照れくさそうな仕草をする
 参ったといっている石川さんを撮って、はやく・・デジカメで・・デジカメ取材班に指示をだす佐藤
森本:森本あわてて、デジカメをもってたちあがる・・ああ・・
佐藤: まだだいぶかかる・・台所にむかって調理の準備状況を聞く・・そっち明るくない方がいいもん・・
k:いいよ・・台所の方から 準備が出来たような返事がある

仕事 自己紹介

佐藤:今日のメーンイベントである、石川さんのお話を伺いたいと思いますので、皆さん拍手!!・・・会場からかけ声・・よぉ〜・・賑やかに・・なにやら観劇鑑賞会場のよう・・・石川さん軽く自己紹介からはじめていだだければ・・

 
石川えぇと・・石川と もうします・・少々緊張気味である・・
佐藤さんとは六本木ヒルズのオープニングの展示を手伝いしたときに、その打ち上げの呑み会で初めてお会いして、それなんか・・・以来いろいろ声をかけていただいて。再々お誘いをいただいたんですけど。今回は覚悟を決めて来たんですけど。こんな場で・・あの・・建築家の皆さんを前にしてお話するような内容じゃないんで、どうぞ・あぁの・・・余興ですから・・・・。石川の緊張ぶりに 会場 笑い 余興ですからご笑覧ください。


(絵石川さん20年前の横顔 六本木ヒルズ展覧会打ち上げ写真の一部  五十嵐太郎さんの妹さんも)

松川
メーインディシュね・・!  会場 笑い
石川いやいや 石川 松川の掛け合いと反応に・・会場 大笑い

大学は東京農大の造園学科を出まして、外構とか造園の設計をやってます。造園の分野で珍しいんですけど、就職先はゼネコンKjの設計部のランドスケープデザイン部というところに入りまして・・。造園のなかはなかでコミュニティーがあるんですけど。その中では一寸変わったポジションに行ってしまいまして、ゼネコンの設計部の中の少数の造園部門、建築の海の中に投げ入れられてですね。随分 建築の人の見方とかですね勉強しまして。造園の中でも少し普通じゃない仕事の仕方をしている部分もありますし、逆に建築の人と接すれば接するほどですね、造園のポジションみたいなものを 意識的にとらないと いけないような局面に立たされることもあって、ほどよく距離を取ろうとしつつ、いろいろ建築の事を気にしている。拝見させていただいているような感じです。あの・・・・つっこみとかヤジとかお願いします・・佐藤 笑う あんまりシーントして聞かれても どうしていいか分からなくなってしますので・・ 会場 笑い 佐藤さんとかにも 僕が普段どういう仕事をしているのかを、ほとんどお見せしたことがなかったので、チラットだけ、どんなことをやっているのかを お見せしようかと






2018年7月刊行 LIXIL出版
『思想としてのランドスケープ 地上学ヘの誘い』





■ 佐藤敏宏の2004年3月日記
当時の様子を立体化するために参加者のツイッター内容も掲載しました

2004年 3月26日 晴れ
気温は上昇ぎみだが 奥羽の山々がとても綺麗に見えていた。春霞む前のナイスながめ・山々は美しいナー神々の頂ってかんじだ〜・・・建築あそびの翌日は残雪が残る温泉場の露天風呂へ・・へ行きたくなる・・。
 今週は百窓フォトコラ追加があり、大慌てですっかり頭も体も乱丁さ・・・建築あそびの準備もままならなかった。参加者は今日になっっても申し込みがもあり・・グエー・・躊躇しているとサポータが「まぜてあげなー・・」申し込んで断られるのは寂しいものだろうから・・まいいか〜・・満杯だ−な。うっかり泊まりの人数を間違えてしまい、掛け布団がない・・なんとか、こちらもなるだろう!!
 うまそ〜・・純米大吟醸と酒粕が届き、食材買いだし後・・甘酒をつくりましょ〜・つと。・風が泣いているが明日も良い天気であってほしい・・。

3月27日 風がある。真夜中だが良い天気になってほしいものだ。
特注した純米大吟醸の酒粕を2時間ほど漉しておおよそ1.8リットルの甘酒をつくる。酒粕漉すのって忍耐いるのよ・・漉し腰・・ふぅ〜・・。酒入りと石川初さん専用の酒なしの甘酒だ。なんてうめえーあじなんだ・・コレを冷やしてお酒で割って呑むと又格別の味だ・。今日の建築あそびは募集の倍になってしまいそう、ありがたいけど我が家に入るのか・・文字道理雑魚寝だこりゃ・・。
遠路はるばるやって来る講師並びに参加者の皆さん道中の平安をお祈りいたします・・我が家についたら・・こりゃたまらんとぬかしちゃう新酒純米大吟醸がまってますよ〜

3月28日 早朝 霜柱がたったのではと思えるほど冷えていた・・快晴。庭の木蓮は 24時間の建築あそびの間に 満開となり 青空を写しますます妖艶だ。
27日からの建築あそびメモ・・・
 オイラににしては早朝、9時に起きて台所に立ち ちらし寿司のネタ づくりをはじめる。やや遅くmy妻も参加して唐揚げの下準備をすすめる。昨夜1升ほど作った純米大吟醸酒粕ねた甘酒を少々飲んでみると美味い!!・・2升追加し合計3升だ。1升は講師の酒がのめない石川初さんや運転をする人用にノンアルコール甘酒?とする。酒じゃない甘酒1升あり・・
 12時頃サポータのKちゃんがすし飯とおにぎり30個を抱えてやってくる感謝です。台所が狭いので今日は分業です。
 12時半頃電話がなる。早朝東京を車で発ったらしい・・講師の藤村龍至さんベラ・ジュンさんゼロスタジオ主宰松川昌平さんの運転する車に田中浩也さんを同乗させ やって来る。
 挨拶もそこそもに甘酒と純米酒で乾杯・・「この調子で呑むと酔ってしまう〜・・」と既に顔と染め始めた 松川さんに純米酒をすすめる・・ベラさん藤村さん講演前の作業に取りかかり PCに顔を突きつける二人は酒が進まず・・緊張 気味・・田中さん京都からの引っ越し作業を終えてやって来たので疲れがたまっているらしく、酒盛りの傍で寝息を立てている・・・秋田県本荘市の秋田大学の田中宏幸さん高価なパパ車で登場したので冷やかす・・出身地は福井県小浜市とかで土産に「サバのへしこ」というものをいただく。
 東京を各駅で発ち、開始時間に間に合わずと気づき 宇都宮で新幹線に乗り換えた、森本さん宇都宮の餃子を土産を手に登場・・するも・・・藤村ベラさんの講演の準備が整わず・「・じゃ遅らせよう・・」とまた呑み始める・・
 4時になり石川初さんを福島駅まで迎えに行く・・首からさげたGPSを光らせ黄色のシャツで改札を抜けでてやって来た! 深大寺蕎麦のを土産にいただく。雲一つない快晴にて 西に太陽が輝いていまぶし〜い。
 早速お手製甘酒をのむみ挨拶ワイワイ・・講演開始には明るすぎると誰かが言うと あと「23分後ですね」石川さん我が家の日没時間を告げる!!・・

3月29日 晴れ後曇り・・
27〜28日の 建築あそび ・・豊穣であったな〜(詳細は記録作成までお預け・です)・頭のシンが熱くなっているようでグッタリ、埼玉美術館用フォトコラのまとめの作業も重り 寝ようとしても無意識がたたき起こし続けるので 処理がちっとも進みもしないのに体力だけがそがれる・・ 
 こんな時は体を使うのがよい。 ゴミ処理や後片づけそれから、記録をまとめるための整理やら 銭の処理やら・・やることはある。建築あそび の実現にはサポータの地味な仕事が不可欠で、元サポターMチャンの病が早く治らないとオイラは大変きついなー・・と感じる・・各地のお祭りを支えているのは裏方の女性経ちだということを知る人は少ないかも・・・手不足なので今回は 建築あそび の記録用写真撮を参加者の方々にお願いしてしまいう・・一部手抜きで切り抜けた・・ ・
 甘酒と しろさ競うや 白木蓮
 白木蓮と甘酒の白さがうれしい・・庭の木蓮たちは建築あそびの熱気をうけたとめたかのように満開となる。当日撮った建築あそびの絵木蓮の絵を合わせて簡単なアニメを作りwebアップをする (総量1.8MG)。建築あそびの記録作成までの間、石川初さん藤村龍至さんベラ・ジュンさんとの 建築あそび 当日の雰囲気を少し味わっていただければ嬉しい・・総体を知りたければ福島まで来て参加していただくしかないけど・・見た目だけでも味わっていただければ・・いいでしょうか・・ね〜

3月30日 ビーブブーブ〜喧しいな・・ 木蓮の仄かな甘き香り 強風に吹き飛ばされてしい残念であるよ・・天気が崩れる雨にでもなるのだろう。曇り仕事場19℃・・風がウルサイ

昨日から百窓の家フォトコラの追加や仕上げ調整をしてて午後終了したので、速達で田中さんの自宅へ送る。加工よろしくお願いします〜・・といっても4月6日オープンだから5日までの短時間で展示用に加工するのね・・御苦労さまです・・

誘客に少しでもお役にたてれば・・(逆効果かな)と思い、my次男がアニメ音を作り付けてmy次男サイトにアップしてくれていた・・やり取りにはデータ量が大き過ぎたのでサイトアップして、父息子で各自チェックするのに、サイトは便利。メールやCDで焼いて郵送にくべると超便利なのだ。なにがって時間も金も節約できるの・やってみると郵便や宅配なんて不便に感じてしまう。で音付で公開した

 27日の 建築あそび に参加いただいた方々が掲示板にタントタント書き込みがあったので・・返信は日記に書くことにした。


■参加者の感想Twitter記録は
我が家の庭の 後半に掲載しました




 
設計事務所のお手伝い

     

コンペで取りました・・ある設計事務所のお手伝いといって、内容を考えてコンペでその担当を僕がやってました。こんな感じです。ここはグランドだったんですが、そこを百年記念広場といいまして・・京都の大学の・・キャンパスというのは芝生の広場を作ると、ヘビーな使われ方をして、直ぐ芝が禿げちゃうんで、今回 予めゴムのチップを播いておいて註:1、その上に芝は育って、人がその上を歩いても芝が保護されるという 変わった植え方をしまして、芝が少し顔をだしましてます

■ K 日本橋ビルの屋上庭園

              
これはK日本橋ビル。kのテナントビルの屋上庭園です。

最初は囲われたガーデンのような場所が提案されていたんですが、せっかく屋上なんだから街の風景が見えるテラスのようにしたほうが、よりこの屋上を楽しめるんじゃないでしょうかと提案をしてですね。こういう
  
 kさんに打ち合わせに行くと、打ち合わせコーナーに自動販売機がズラーッ 並んでいて全部ついいるんですね。「ご自由におのみ下さい」・・と書いてあって、それは非常によかった・・会場 大笑い僕も家に一台欲しいなと思っちゃって
 会場 hosii ほしい 爆笑
松川:これは回りが完全に屋上だけですか
石川:これは屋上だけなんですね。全体を50センチ人工土壌で持ち上げて、デッキの部分だけは浮いてるというか、飛んでいるんですけど。それ以外は土を入れて・・その方がポット状態にするよりも、トレンチ状態になっている方が、木が長生きするというのがあって。

これが3年後なんですけど  会場・ほ・うん・・ h造園て出来たては こうなっちゃうんで・・ 僕らはいつも2〜3年してから竣工写真というのを。プロジェクトの写真を撮りに行くようにしています。
松川へぇー
石川:やっぱり2〜3年しないと・・例えば 下に万年草というのを播いて黄色い花をさかせて、そのにエゴの木を立てるというのをデザイン・・計画しているわけですけれど、出来た当時はいきなりは出来てこないんですね

建築と違うところがあるとすると一寸時間がかかるというか(註:2)・・マチュアーになってからの方がイイ写真が撮れる。
  
これは大変・・お客さんが気に入ってくださいましてですね、凄くよく使ってくれているんですけども、余りに気に入ってさっていて、夏なんか ここでビアガーデンのように、ビールを飲んでいる。 佐藤笑い
   
こんな思わせぶりな、ベンチが役にたたなくて白いプラスチックのベンチとテーブルとkのロゴの入ったアンブレラみたいなものが本当はバーットあってですね・・全然雰囲気は違うんですね。今回 写真を撮るためにわざわざ片づけてもらった
 会場 大爆笑 写真撮っていると寂しいんで、サクラで人を・・会場わらい
意味のないこういう使い方は・・あんまりしてくれない
KJ ビルの屋上庭園

 
これはkjのビルの屋上庭園です。10年前の写真ですけど、kjの自社ビルが出来た当時というのは屋上を庭園にすること事態が結構珍しかったんで、こういうやり方でやったんですが。10年前ですんで、植物が非常に造園的というか・・公園に近いような植物を一杯使ったんですね。10年経ってこんなふう(下 真ん中絵)になったんですね
  
かつ ドレーンとかメンテナンスが出来なくなってしまって、このままでは一寸・・植物だけのリニュアールというのをやることになりまして、僕が担当させてもらって、好きなモノを植えていいということになって、
  
普通あまり 造園には使わないようなもの を一杯使いましてですね。稲科の・・グラスと呼んでいるんですけど草の・・宿根草の類なんですが・・第一号で使ってみました
              
やってみると都会の風景と 佐藤 笑い 草のなんともいえない野性的な感じが逆に面白いなーと・・
 
これなんかは日本にはあまり無くて、カラマグロス(註:3)・・このためにオランダから輸入してももらったものなんです。
 
これはコルタ・デリア・デボアールというのの(わいせい種)で・・造園の人達だと・・ここでオォとか言う・・
会場 笑い・・オウォオオ・・ああ・・無理に盛り上げ上と演技する観客
松川:これはメンテナンスしやすいとか・・
 
石川:いいとですね。春先に全部一回 地面まで刈り戻すんですね。今頃やるんで。一度0にリセットされるんです。1年かけで伸びていって夏終わりから秋にかけて咲いていく。丁度 田んぼのサイクルに似た みたいな感じです。1年に一回刈ればあとは放っておけばいい。さっきのツツジやなんかよりメンテナンスが楽なんですよね。
  
ただ ま〜こういうのを良いと思ってくれるお客さんじゃないと・・、マンションの植栽を管理している造園屋さんが雑草だと思って抜いて行っちゃう会場 笑い
 
これも雑草が生えてくるので、まずインストラクションをしてからメンテナンスをしてもらわないといけないという欠点はあるんですけども。
リゾートホテルの庭

  
これは新潟のリゾートホテルの庭で、割と大規模な処にいまみたいに 宿根草を使ってガーデンを造ったと。これも結構受けまして、ここでウェデング とかやってくれてて、非常にそういうのを見ると・・こういう牧歌的な仕事もしている
■ リニューアルの事例

次の話は、東京西部にある、施設のリニューアルの計画でして、全体計画のお手伝いなんかもすることもありますが・・これが・・森本君が知ってますけどバイトしてまして・・

森本・・あぁ・・お金出てないので無給です

あそうか・・会場笑いバイト料払っていかなったんだっけ

森本:交通費だけ頂きました 会場笑い そういう学生を搾取するような 会場 笑い
石川:造園って・・建築みたいに色んなきびしい機能や法規の要求から物事が組み立てていくみたいなところが少なくて、なんか作るときも・恣意性が高いというか、なんでも有りみたない・・もう一つは「自然な感じにしてね〜」とかいうような・・佐藤 笑う そういう要求があったりしてですね・・「自然ってなんだろう」・・なにもとっかかりが無いときに、「2ヘクタールの広がりを 会場 わらい2ヘクタール!!一体どうするんだ」ということを考えなくてはならない。で 人それぞれやり方違うんですけども・・僕なんかは、敷地図のスケールをドンドン小さくしていってですね廻りのものを入れてみて考える。そういう習慣があります。この施設をやるときに・・じゃー「多摩丘陵ってどうなっているんだろう」っていうのを考えて、で・・実はこの施設はこの尾根の緑の連続の最後の要になっていて、この施設が頑張んないと、この連続性は失われる・・みたいな・・・微笑む 会場微笑む

そういう話を紡いだんですけど。東京でいう・・丁度このあたり、多摩ニュータウンの・
  
これは10m等高線で色分けして、地形を出したんですが・・多摩ニュータウンがいかにもの凄い造成をしたかというのがハッキリ分かる。多摩丘陵は北の方は多摩ニュータウンにやられて、南のこのあたりっていうのは東急の田園都市開発が・・

佐藤:一寸でも役にたつように箸をだそう・・すみません、箸2本つなごう 

石川: いいいい・・の話と 佐藤の行為がごちゃ混ぜになる・・

長女: いいよ
佐藤:このあたりダケは多摩丘陵を横断する緑地が残っているんですね。
 
佐藤:東京都全体の現況植生を調べたものなんですけど、このところだけ緑が残っている。これは施設の地点から何処が見えるかというのを計算したカシミマップなんですけど。赤い線が富士山の方向で。

佐藤:一寸長くなりました・・と箸をさしだず

石川:はいハイ・・これは多摩丘陵の開発がはじまる前の土地利用で、緑が森林・林でコレが農地でオレンジが人が住んでいた 会場オワー・・

2000年にはこんぐらいしかない。この連続っていうのがほとんど途切れそうなんだけど、「この施設だけが頼りです」みたいな話をした。
  ここを昔、施設が来た当時の航空写真というのを入手して、それと 今のヤツを見比べるとですね、元から有った植生と、施設が出来てから、大きくなったり この人達が植えた植生が区別できるんで。これは昔の地形図から・・・施設の来る前の現地形を書きまして。それに対して今どういう風になっているかを書きまして。これは植生の評価とか・・こういうストーリーを作って・・
 
こういうスケールで見るとこうなっています。みたいなふうに話をする習慣が 僕らはあります。仕事柄というか・・僕自身の傾向でもあるんですけど、なにか計画したり作ったり提案するときに、もう一寸周囲の処から話を組み立てて行くみたいな。もともとなんか「自分が いま・・どこにいるのか・」「地図上の何処を歩いているのか」「地形でいうと何処を僕が歩いているのか」「どこに居るのかどういう位置に居るのか」ということを非常に気にする・・いつもそういう事を「知りたい」というふうに思ってデスね。
 
 次のGPSへ つづく 
 講師自身の追加 解説へ(2021年でも記録WEBに有) 写し掲載

「建築あそび」とは、建築家の佐藤敏宏さんが主催されている、こういうイベントです。

 以下は、3月末に呼んで頂いて石川がしゃべった記録への解説(言い訳)ページです。佐藤さんが作られた記録ページには、佐藤さんの聞き違いや文字の打ち間違い・誤変換もあるのですが、むしろそのまんま公開してしまった方が妙な臨場感があって面白いんじゃないか、と思い、僕自身は「校正」しないということでお願いしたのです。それと、記録を読んでみると、僕自身の迂闊な言い回しや言葉足らずだったところや、あとになって思いついたことが浮かんできて、いっそ別なページを作って追記したく思った、という事情もあります。


註:1)予めゴムのチップを播いておいて、その上に芝は育って、

踏圧によって「土」が固まってしまうことが、芝生に大きなダメージを与えます。そこで、あらかじめ繊維状の合成ゴムのチップを撒いておき、それがクッションとなって芝の根元を保護する、という技術があります。まだ半分実験段階なのですが、この芝生広場はなかなか順調です。

 註:2建築と違うところがあるとすると一寸 時間がかかるというか、

むろんこれは、造園空間の「寿命」についての話ではありません。写真に納める対象の、フォトジェニックさが、竣工直後よりも数年経ってからピークを迎える場合が多くある、ということです。

 註:3これなんかは日本にはあまり無くて、カラマグロス・・

「カラマグロスティス」Calamagrostis x acutiflora 'Karl Forster' です。イネ科。日本に自生するノガリヤスとかに近い種類で、夏、垂直に穂が立って印象的な草姿になります。自然に交配してできたハイブリッドらしく、有名なドイツの園芸家、Karl Forsterさんが列車の中から線路際に生えているのを見つけて、非常ベルを鳴らして列車を止めて採集したという逸話が紹介されていました。迷惑な園芸オタクですが、おかげで僕らはこの希有な草を観賞できるようになったわけです。種子を作らず、園芸地からの逸出もないようなので、公共緑化素材としても期待の種類です。よろしく。

これはコルタ・デリア・デボアールというのの(わいせい種)で・・

Cortaderia selloana 'Pumila' です。いわゆる「パンパスグラス」の矮性種です。最近は園芸店やホームセンターの店頭でもよく見かけます。Cortaderia selloana と比べて穂の雄大さがいまひとつないのですが、株も比較的小柄にまとまるし、個人庭でも植栽可能な大型グラスです。

次のGPSへ つづく