2005年7月02日  植田実さんと 建築あそび記録  HOME 

 前おき
 01 建築学会文化賞 受賞について  02 抵抗し・・展覧会をやりたい!
 03 学生との交流            04 展覧開で配るつもりの冊子 
 05 大学で教える             06 雑誌 「都市住宅」 


 本題 「真夜中の家」
 11 夢に溺れちゃいないぜ  12 漫画       13 見たくもない本 
 14 イバラード物語より    15 イバラード物語 16 堀内誠一さんのこと


 13 みたくもない本 

それでね。そのなかで多少、僕が表紙に使っている。

・・・持参したバックを開く植田・汚れてはとテーブルの上を片づけ始める佐藤・・・

佐藤:拭こう。本 出されるのですよね。濡れるといけないから。

一二冊しか出さない。今日どういう方が来られるか分かんなかったので・・

・・・(テープ交換・多少とぎれる)・・・「真夜中なの家」をバックから取り出そうとする植田・・本を手にし・・・

どうしてそんなに酷いのかよくわかんない悪書ですよね。だだ自分の好きなものを、ほんとに好きな絵本作家や漫画家が入っているんで。ネタとしてはもう一回ちゃんと綺麗な文章で、綺麗なんじゃない「まともな文章に全部書き代えないといねないな〜」と思って。今日はね だからね、これは見たくもない

会場 わらい 

佐藤:あぁそうですか じゃこの本 片づけよう・・

会場 ワイワイワイ

見たくもなかったんだけど。

会場 わいわい・・ワイワイ・・

今日はだからね。佐藤さんに呼ばれて。「切っ掛けに、なんかのあれかな〜」と思って。それではじめて、何年ぶりに・・読んだのかな。新幹線の中で読んで来てね〜。うへ〜

佐藤:今日を 切っ掛けに!・・

そうそう。だから今日はこれの「新編:真夜中の家」を書く切っ掛けに・・しよう〜と。

会場:拍手パチパリパチ

書く切っ掛けにしようということで、だから伺ったんですよ。

会場:素晴らしい 拍手パチパチ

その表紙に ちっちゃな男の子の写真が、顔が 顔じゃないがありますでしょう。僕はこの人が一番好きなんですよ。漫画家がね。

リットル・ニモ(Winsor McCay・Little Nemo)っていうね。日本では版権をとってあれしたんだよね。アニメまで作ったんですけどね。そのアニメは最悪だったんですけども。そのアニメ会社から版権をもらって、使っているんです。こえれはも〜

このなかで言うと、これは銀座のイエナで見付けてね〜・・「こんな素敵な漫画があるんだ」。この密度すごいんですよ〜。1900なん年だったけ、ここに書いてありますよ。やっぱり世紀初め・・頭にこちらに書いてありますけどね。

会場 :年号をさがしている・・ごそごそ・・あこれこれ・・

1905年からだからアールヌーボーの時代ですよね。

:その時にコレ書いてですか。

佐藤:100年前か〜

そぅ〜。技術が違うわけ。ゼンゼン。ちょうど100年だね。なんか今日は偶然がいろいろ・・新聞の連載漫画なんですよ。

k;新聞に じゃ毎日でしょう。

え〜とね日曜版。向こうは漫画は日曜が普通ですからね。

このマッケイさんという人が。これは復刻版がいろいろ出ていて、僕も随分買ったんですけどね。きょう一番手軽なやつを、持ってきたんですよね。

会場:きれいね〜・・みんな寄り集まりながめる・・・

綺麗でしょう。これは一回 翻訳も出たんですけどね〜。やっぱち ちっちゃくなったりしてね。あんまり魅力がない

これかなり、向こうで出ている復刻版 全部この大きさで、全部この色を、これに基づいて作り直した。これはたぶん当時の日曜版から復刻したんだと思いますけどね。全部色をつけ直したやつも・・ここの引用したのはそこから出したの

k:こないだ出てた・・アニメにも

随分前でしょう・・違います。最近またヤッテイルかも・・あ、魚かなんか出てくるやつかな、あれとは違う。ニモっていうやつはこの子。この子ニモ。

会場 絵のなかの ベットのなかでパジャマ姿の少年を指さす・・

kあ そうですか・・ 会場 植田氏がつぎつぎに開く頁に見入る

この密度がね。これ全部だから、この男の子が毎晩 寝るとこんな所に行く

佐藤・わらう

この雪の美しさね。この雪玉のね・・。代表的なやつを集めているわけではないですねどね、凄く楽しいだけど、すべったりいろいろして。だけど なんかほら!不安があるんだよね

会場・ふーん

おっこっちゃったり、そうすると必ずベットから落ちて。

会場 ベットからおちたりしてね〜・・あほんとだ・・

全部そうなのね。だから仕掛けは単純なんだけど。必ず寝ると同じ所に行くわけね。この雪のスランバー ランドという所に。

このお姫様がニモが好きで、ニモを呼んでいると。そういう話なんですよね。なかなかお姫様 大変なんです。

これなんかもすごい好きなんですよね。階段上がっていくと一番上に雪を降らしている機械があって。世界中の一番上って言うのかな。なんかこういう感じって子供の時にね、こういうのが有るという。変に実感があるんですよね。綺麗なばかりじゃなくて。悪戯するやつが、うまくいこうとするとパット光を当てて、目を覚まさせちゃうやつとか、そいうい・・

k:錦絵みるみたいなかんじですね

なるほどね、そうそう。色調というかね。ジャポニズム的な感じがあるかもしれませんですね。

佐藤:100ねんまえか

延々とこれがこんなにあるんですよ。やく5〜6冊シリーズになって、それが一番 完全に集めたかなと いろいろ・・だから消費とか、それから・・

k:日本的な感じ・・会場 いつのまにか大都会に立っているとか

錦絵ね・今日 僕は初めて気が付いたんだけど。これは扱ってなくて別なシリーズの中で書いている。今度それを編集し直すときにそちらの文章も入れようと思っているんだけど。これはアメリカで最も有名なセンダックというイラストレータ。アーティストなんですけどね。これは「真夜中の台所」というんだけど、この辺は僕の「真夜中の家」とダブらせているんだ

会場 笑い ・・あぁ にすぎだ・・

これも現代に近い作家なんですけど。これたぶんニモ・・同じじゃない構図・・こっちが低くてこっちが高くて(ベットの絵を見比べている)

場 あほんとうだ そうですね〜・・

こえれは絶対意識してる。彼はこれを意識していると思うんだ。

佐藤 そうだね

これも実に不思議な絵を描く人なんだ。彼はチェコ東欧系の・・。

佐藤:吊しているおもちゃの飛行機が夢のなかでは本物の飛行機になっちゃうな

そうそう。台所のいろんなもの全部 町になっちゃうという。牛乳瓶が巨大な高層ビルになるという

:真夜中になるとね。

会場 わらい わいわい・・ワイワイ・・・

イメージをダブらせている。

 ・・ビアトリス・ポターのピーターラビットの絵本を取り出す・・

これはもちろん 皆さん知らない人はないでしょう。一応持ってきた。おそらく今の常識では世界の偉大な絵本作家と言ったらこの人しかいないでしょう。やっぱりイギリスなんだよね。アメリカのこういう漫画とかなんかとは全然系列が違うんだけど。この人の絵ね。この原画は凄まじいですね。

佐藤:大きいんですか原画は・・

おなじ大きさ。僕まだ行ってないんだけど。ポタという人はもの凄いお金儲けるわけですよね。今でも売れてるわけだから。彼女はあれでしょう。イギリスの湖水地方の一番美しい所をドンドン買っていく

佐藤:今ではたくさんあるトラスト運動をうみだしたのか きっかけになったのかな・・

彼女のポタの絵本というのはそういう意味ではイギリスの一番美しい自然を守っている。原動力になるんですよね。ポタの生まれ故郷

 仕事しているところに行くと この原画もうすこし見れるんだよね。日本はポタ展というのは見れないぐらい人が多いから。ホントにこの色は宝石みたいに綺麗ですね、水彩画。むちゃくちゃですね・・・この人は普通の奥さんしてて、バッリチほんとの典型的な主婦。家事が大好き。

だから原画を知っている人には「これを見て喜ぶやつはバカだ」とか何とか言われるんだけど・・日本語版はね。リュークしたやつから印刷していたんですね。

製版していたんですね、最近になって原画から作り直したです。だから今ケースにまとまって入っている全集があるんですけども、それはとっても綺麗です。昔のポタの翻訳版と違って。彼女についても「真夜中の家」 僕の本では書いてます。

基本的にはそれでね、こういうなんていうか、絵本作家達の作り上げている世界をなんとなく、あれだね、建築的に見るとこうい風に出来ているんじゃないかというような・・適当な分析をしているわけなんですけども。

ある意味で言えばそこで1930年代の批評をやっているつもりなんだけどね。

会場 なるほど・・シーン・ミリ・・・・

日本を扱うときは。日本では戦争をおっぱじめた。 あの頃の日本の社会に対する漫画をとおして批評を。、漫画を通して書いているつもりだけど。

だから・・べつに夢に溺れているわけじゃなくて

佐藤: 笑う

批評やっているぞー」。みたいなこと 真夜中の家は 持っては来ていたんだけど。

佐藤:サインをしてもらおう。

とても嫌がる植田・・サインさせちゃおう・・

会場:笑う

 次へ