HOME 文責・作成・佐藤敏宏 | 佐藤敏宏の京都ことば悦覧録 2017年1月27日から2月2日 |
ことば悦覧録 |
和田寛司・小西由吾さんに聞く 2017年1月・31日京都市内にて その1 その2 その3 その4 その5 その6 |
その4 佐藤:高校は部活やらずに勉強しちゃった 小西:なぜかソフトボール部に入った ははははは それはスポーツと思って、部活じゃなくて。結局 全国大会に行くんですけど。 佐藤:凄いね 下から速球投げるんでしょう ポジションはどこだったんですか 小西:ピッチャーとショートです 佐藤:今も投げられるんだ 小西:いまも まあまあです 佐藤:下から速球なげるって難しそうだね 小西:小学校の時やってたから、そのつぶしで高校から。ピッチャーで一番とか5番とか3番とか。足 遅くはなかったと思うですけど。全国大会は春の選抜に2回。インターハイっていう夏の大会じゃなくって。 ソフトボールって他の球技と比べると休む時間が長いんですよ。ピッチャーは忙しいですけど。あまり動かない時間が多い。攻撃の時間、打ってない人、ランナーに出てない人座っているんですから。だから割と休めるんです。 兵庫県下に10校ぐらいですかね。全国大会に出たと言ってもそんなに価値はないんですけど。3試合して勝てばいいみたいな。練習試合は大学としたりして。強いチームが少ないから、近くの大学はソフトボール部あったんで。 佐藤:明石高校時代は文武両道で、受験勉強もしてと。勉強は授業集中タイプですか 小西:予習・復習です。朝起きてやる家に帰ってやるそんな感じですかね。 佐藤:で無事神戸大学に入ったんですか 小西:入れないです ふふふふ 入れないっていうか、結局、京都造形芸大に行くんです。美術大学に。 勉強するつもりが、小学校・中学校勉強できた人じゃない。いつも平均点よりちょっと上ぐらいな成績やったんで。高校でそうしようと思って最初の中間テストとかで、100点とか90何点とか取れて。それが気持ちよくなって。点数とるのが楽しいみたいなのが始まるみたいな。 何か凄く迷ってたんですね、自分がどう生きていくか。 佐藤:造形大でデザインとか何か明確な意識があったんですか、ぼんやりした気分で選んだんですか 小西:服が好きだったんで、学科が凄く多いんですけど。 佐藤:渡辺豊和先生が教えてたので訪ねたことがあります。3・11後にヤノベさんの工房にも行ったことがあるよ 家成さんも先生かな 小西:ウルトラファクトリーですか。僕は職員の時代もあったので。 断っておきますけど建築勉強してないんです ふふふふ 佐藤:和田さんと一緒に仕事しているんだから遠回りしてここに至るでいいですよ 小西:建築じゃないよなーと思って。大学は服が好きだから服飾の方に行きたくって。染物と織物ですね。僕は工芸の方の手仕事の方で、デザインというよりも染物の職人の技術の勉強とか。そういう体系的な事。 佐藤:京都は染色工場あるからね 小西:というものあって京都に来たんですけど。 佐藤:虫とってスポーツしてた人が染色の路へと 小西:もてたかったんじゃないですかははははは 佐藤:色々やったけど二人の共通の動機は「もてたかったー」いいねーふふふ 女の子にとにかくもてたいと 小西:勉強もスポーツで武装するみたいな感じで、自己実現しようとしてたんだと思います、進路としてはファッションというのを仕事にできたらなーみたいな。 佐藤:大学の職員になったいきさつは 小西:ぼく こっから長いですね 和田:こっから形成されていくんじゃない 小西:、中学校の挫折以降かな。もんもんと考えてたんですよね。ずーっと。大学では 染色にはって染物を勉強するといいつつ、フィールドワークをする団体に入ったりとか。地域振興するための団体に入ってみたいりとか。色んなところに手を出して、物を売ってみたりとか。 学科に入ったけど色々発展させたりとかせず、違うことをしたりとか。あげくの果てに休学をして 2回生終わったときに。 それは高校の時に決めてたんですけど。中間地点で一回休もうと思って。で選んだのがヒッピーが一杯居る長野県のすごい村に行って自給自足をするっていう、1年間やった。 佐藤:それはなぜですか 小西:僕がその時考えていたのは芸術っていうものを理解したかったんですけど。芸術とか文化というものが成り立つのは衣食住というもがある程度満たされてないとできないみたいな話を聞いたりして だとしたら、僕、平成元年生まれなんですけど。僕が生きてきた時代って、それが満たされているので、衣食住が無い状態を知らないから、根本的なところから考えられないじゃないかと思って。 衣食住だけ、生活の中でシンプルな状態というのに自分の身を置いてみたかった。自給自足というのは方法で、それを実際にやったと。 佐藤:食べ物だけですか、家を作ったりしないんですか 小西:そのとき初めて建築体験みたいなものが、家を建てたんですけど。 佐藤:何人ぐらいいるんですか 小西:そのヒッピーコミュニティーは家族っていうか、夫婦。息子さんとかは巣立たれた夫婦で、家族として山に入って、たまに交流するぐらいの感じで。ぼくはその家族のところに入って居候として。その人たちの生活で行っていることに協力して、代わりにご飯、寝床、勉強のつもりやったんで。その時に鳥小屋とログハウスを建てるみたいなことして。衣食住の住って部分を 佐藤:材料はどうしたんですか 小西:転がっているのを使ったり、チェーンソーで製材して使うとか、そういう感じで掘っ建て小屋を作ったりとか。初めて建物建てたという感じやったんですけど。 佐藤:体育会系にもつながっているし、気分よかったですか 小西:気分 良かったです 佐藤:毎日きもちいいいなーと 体動かしてると 建て物できていくし 小西:そうそう、何か野菜育てるの、今も続けているんです。自分がプロセスとして、実を結ぶっていう言葉がありますけど、あれを見続ける一年間というのはすごく満足感が。 佐藤:4月から3月まで1年間は長野に居たんだ 小西:厳密には6月ぐらいから、年越して2月ぐらいですかね。大学に戻る準備とかあったので。 佐藤:横ずれを計画的に実践してるんだね 理由は戻ると決めたたので戻った 小西:そうですそれは自分が作品を作るための取材というか。 佐藤:時間割りは ぴっちり進めていったと 小西:制度があるからその辺は助かりますね。 佐藤:3、4回生に復帰して社会活動されたんですか 小西;団体に戻って続けました。でも発想が変わりすぎてて。 佐藤:仲間から嫌がられたと 小西:そうです、見た目もヒッピー ふふふふ髪の毛こんなんで、髭剃ってないんで風貌が変わりすぎてて 佐藤:1年で汚ねー若者になってたと。風呂は入ってたですか 小西:風呂は入れないんですよ、そこでは。夏は2日に一回冬は4日に一回とか、そんなんで。頭も洗わない、 佐藤:それは 臭いね 小西:そこに居ると臭いとは思わないんですけど。そこの人たちの生活のリズムがそうだった。最初は驚きましたけど、途中から普通で、暑かったら川とかで水浴びしたりして、川で水分補給と水浴びするみたいな。 佐藤:野生の猿に戻る練習してるみたいだね 小西:そうですね。 佐藤:怪しげな集団に見えるね 小西:みんなそんなんです、自分らで髪切ったりしてて。僕は伸ばすのも面白かったから、伸ばしたりして、一番多いときで8人ぐらいでしたね。男女の比率は半々ぐらいでした。体力仕事なんで、リタイアしちゃう女性はいましたけど。 佐藤:大学を休んで野生の世界に一度戻ってみたと。1年後に京都に戻った 小西:京都に来て、3年4年はそこから卒業制作です。染色から戻るんですけど、見た目もそうやし、染色で男女比率っていったら10:1ぐらいなんですよ。女性ばっかりなんですよね。1個、学年下のところに僕は入って。 佐藤:気もそ〜 小西:小西先輩はぜんぜん違う人になっているみたいな感じで うわーと思われて、そう思われるのも解っているけど。その人たちと交流を持つために戻って来たわけじゃないし。僕なりの芸術というのをやり作品を作りたいんですけど。染色っていう媒体じゃできない。と思う1年があって。 結局4回生は現代美術のコースに移るんです 佐藤:染色だけでは表現できなかったんだ 素材絹でしょう 小西:その時は現代美術がしたくなった その5へ |
|