HOME     文責・作成・佐藤敏宏         佐藤敏宏の京都ことば悦覧録 2017年1月27日から2月2日
ことば悦覧録

   
 
 山崎泰寛さん井口夏実さん 2017年1月29日京都市内にて
 その01 その02 その03 その04 その05 その06 その07

 その05 

井口台所の位置は主に山崎さんがこだわったんですけど。窓のある壁の方に着けちゃうと、そこが台所に占領されちゃうじゃないですか。 窓際に人が居るっていうことが出来なくなっちゃうから。それから階段上がってきて2階に入った途端に台所が見えるっていうのは避けたいと。 


 階段上がった 内観 奥が子供部屋 

それは同じ理由でセンターのラウンドキッチンにしちゃうと、部屋中台所みたいになっちゃうので。それもやめたいと。で結局現在の場所になりました。

佐藤:料理も二人で作られているんで、話がしやすいですよね。
井口:そうですね、コンロどうするとか、細かいところは山崎さんがやってました。凄くこだわってましたふふっふ
佐藤:台所の後片付が楽にりそうだよね
井口あの食器棚は私が、欲しい欲しいと言って作ってもらったんですけど。
佐藤:食器棚の真ん中が抜けて滴が落ちても 棚が湿らないように開いてますね

井口洗ってそのまま上に置いちゃって、滴がぽたぽた落ちて乾いちゃう。ふふふ
佐藤:お二人とも忙しいのでそれはナイスですね ふふふ いちいち布巾で拭いてる時間がもったいないですよね
井口ふふふふ

佐藤:それから子供部屋が移動してますけれども、
井口この場所 (南東の角)はいちばん景色もよくってベランダにも出ることが出来るので凄く贅沢なところなので、子供部屋にしておくにはもったいないだろうと。

 で北東の角に子供部屋、机も最初は窓に面して長かったんですけよ。そうすると、山崎さんが長いテーブルに。二人並ぶのは緊張感があるって言うから。

 真ん中に向かい合って座るかたちになったんですけど

 子供部屋の机と左に本棚

 私はよくわからないけど、そうすると両側に自分のスペースみたいな場が出来るのが嬉しいかなーっと思いました。

 間取りはそういう感じかな。それはけっこう長いこと掛けて、築いてたって感じ。「どうも違う」と思いながらじわじわと

それから洗濯機が上がってすぐのところだったんです。でも階段で上がって来て「すぐに洗濯機も興ざめだよね」ってことで、今の場所、台所に傍に置くことにしたり。

佐藤:もの入れは

井口階段の下の西側に
佐藤:階段の下を利活用し 二階の物入れは東西方向に壁を入れるような形で物入れを設けてあると。その壁で子供部屋も囲まれることになって・・と。
 私が昨夜泊めていただいた ベンチといいますかベットと言いますか、このアイディアは
井口:山崎さんですね

佐藤:快適で使い勝手もいいですね。
井口:そうねふふふふ ベット、あそこを大きくしたのはよかったですね
佐藤:月夜の晩にも寝ててもいいし、朝日が直接当たらず夜明があける様を見続けられるのも気持ちがいいです 東山があるので朝日、直射日光あたることないので。

 工事中のベットと バルコニーへでる扉が少し開いている 井口さんFBより

佐藤:福島市内だと透明ガラスをペアにしても寒いんだけど、東山だとさほど寒いとは感じない。なんたってお夜が明けかけると空があかるくなり手前の山の稜線がぼんやり浮かびあがるのがいい。徐々に現実の景観が顔お出すのがいい、夜が明けたーばかーんと明るく光が来ないよさでした。

ベットから窓が40センチぐらい高いので寝てると余計な周りの景観が目に入らず空と山だけが見えるようになっている点がいいね 贅沢な場所に寝かせていただきました 京都の町中なのに森に包まれた贅沢な場所に寝てるなーっておもいましたね

井口ぎっくり腰で倒れたときはそこで寝てました ふふふふ、家族に運ばれながら ふふふふ

佐藤:プランはこだわったんだと
井口:プランはそういう感じで、あとはバルコニーを付けるか付けないか。言ってましたけど。
佐藤:ここにバルコニーあると3倍豊で楽しいよね

井口うん そう〜
佐藤:バルコニーの下は1階の書斎になっているんだけど大人用ですか

井口書斎は大人用
佐藤:ここに子供は入っちゃいけないよと、仕事を持ち帰ってすることもあるんだと、忙しいからね 

井口:プランと言ったら最後の最後までトイレを、引っ込めてもらうとか、トイレの前にタンスが置いてあるんですけど。あのタンスは初めは寝室に置いてあったんですよ。
佐藤:家族のみなさんの下着など入っているんでしょう

井口そうですそうですこのタンスを寝室に置くのはよくないから、洗面トイレの傍に置きたいと。それにはサイズがあと50センチぐらい足りなかったりして。それを何とか下げてもらうとか。そういう事を最後まで言ってました。そのためにトイレを内開きにしてくださいとかね。そういうことを細かいところまで、話し合いを続けてました

佐藤:コスト・コントロールをするときに、神経を配り、建築家にお任せしないで自分たちで見積もり書と格闘し総額を削っていったわけですよね。その作業のなかでここは言っておきたい作業はどんなのがありましたかね

井口:作り付けの家具とかは どんどんやめて。たぶん皆やると思うんですけど

佐藤:山崎さんが帰って来ましたね プランの詰め話を終えて こんどはお金を削る話です。 今作り付け家具を削る話まできました。もし時間があれば参加してくだしさい

山崎:話しててください とうろうろしている
 
井口ふふふ 減額調整で何を注したかと
佐藤:「ここは上手く減額調整したぜー」みたいな、減額自慢ですね
井口:一番最初はすぐ屋根の工事はやめたんですね 作り付けの家具はなるべくやめて。トイレのペーパーホルダーとか、お風呂の中に付ける鏡とか。タオル掛けみたいなのは全部やめてもらったんだよね

山崎そうだねあとは輸入金物
井口:輸入金物と輸入の水栓具。国産にしてもらって
山崎:TOTO にしてもらってふふふふ
井口:ドイツ製じゃなくって そいうのをことごとく国産にしてふふふ ここにもまだあったかーという感じでふふつぶしていって

山崎:おーここにも隠れていたかー輸入品め〜がで
井口はは 

佐藤:毎日、まいにち減額作業にあけくれて よく疲れませんでしたね
井口疲れました
佐藤:疲れるよねー

山崎:毎日 でもないんだけど
井口:でもやり始めるとねー夜中で もとまんなかったよねー。

今 台所の下に赤い引き出しが入っているじゃないですか。それが作り付けの引き出しだったんですけど。それが2つで16万とかだったのね。
佐藤:これ〜前の家から持ってきたんでしょう
井口そうそう。それあるじゃん、ということになって。
山崎丁度よさそうなので

佐藤:山崎さんは台所のこだわり話について聞かなきゃいけないんですけど。先に作業済ませて来てください

井口:減額、あとは居間のフローリングを貼るのをやめるか、バルコニーとやめるかみたいな話になったりはしたんだけど。フローリングやめても床は残るけどバルコニーやめると残らないし ふふふふ あとで付けるったって工事が容易じゃないしね

井口:森田さんは割とバルコニー要らない派だった
佐藤:森田さんは静原の広々した環境で暮らしているから ちょっと歩を進めると大自然一杯だし バルコニーは気にしないの分かるね。京都のここで暮らすと外に出てこの環境をときどき満喫したいよね。物も乾かせるし お茶もビールも飲んだりできるし。1階に降りなくってもすーっと外に出れるのいいよね。

井口そうですね
佐藤:極端なことを言うとバルコニーの手すりは要らなかったかも、酔っぱらって1階に落ちてもこまるし。呑まなければ手すり無くっても落ちたりしないと思うんだけど

井口そうね
佐藤:安心するために手すりをつけ
井口:本当はあれにネットも掛かる予定だったんだけどネットは取りました。無い方が近寄らないかもね。

佐藤:バルコニーできてよかったねという感じです。減額げんがくと
井口:本当に細かいことですね、一杯積み重ねていった。フローリングをやめ屋根をやめたののは大きかった。一番最初にやめました。
佐藤:古い瓦をそのままにしてと
井口:それから、あとからやれることはやめた


佐藤:しかしいい場所を見つけたなーと、家に至るプロムナード的通路もいい感じですよね
井口:お隣が綺麗にしてくれるお陰様なんですけどね

佐藤:町家に至るって人ひとりやっと通り抜けられるような狭い路地を経て家につくようなの多いと思うけど、1軒1m幅を出し合うだけで3mの通路にして手入れされ続ける植栽もあり豊かなわけだけど、

山崎:すばらしいよねそこはね
井口:隣が今の人じゃなかったら買わなかったかも知れない。空き家で荒れ果ててたりしてたら買わなかったね。

山崎そのぐらい大事なことだったね

佐藤:通路が豊で東側に向かってあがっていく地形の力は写真では写らないですが、路地状の通路いいなって思いました

井口買う前は暗かった、ジメジメしてたし突き当りが擁壁だから、湿気の感じは気になって
山崎住んでなかったから、家の中の空気も だいぶたまっていたよね

佐藤:一端は話を戻して 台所の話を、台所に立つってこだわった点を話してもらいますか ガス台は日本製ですか。

 台所に移動する3人

山崎:いろんなガス台があるんですけど、調べて分かったんだけど。側面で押したり回したりするのが多いんですよね。子供がまだ小さいから変に触ったら嫌だなと思って。上にダイヤルがついているのってこれぐらいしかなくって。

佐藤:電磁調理器の選択肢はなかったんですか
山崎:まったくない、電気だから。電気をなるべく使いたくないから。原子力発電所じゃないですけど。電気をなるべく使わない方がいいなと思って

 その06へ