2010夏   ことば悦覧 in うるとらまんchin々  (仮想領域 大坂・京都)
 HOME  01 たかぎみ江 02 井口夏実  03 江頭昌志 04 満田衛資 05 井口純子 06井口勝文
       07 水野大二郎 08 永岡弘   09フォラムin大阪雑感  10 2010夏えいぞうさん家

 2010年8月1日夜 in岡田栄造さんの家 満田衛資 さん 「えいぞうさんの家」を語る

 その 01  02  03  04  05  06  
その03

砕石均し 南側を見る




根切り底より北面をみる


西南 ピット部の根切り底


ピット部 捨てコン




佐藤:設計の経過もわかるようにしている点もいいですよね、ああ先丸くなっている
満田半年後くらいの模型です 

佐藤:あんまり路地状部 曲がってないね
満田そこまで急激には曲げてなかったとは思う、それで三島さんとかとも喋るんだったら聞けると思うんですけど。

景観法で軒のでが何p
か話があって。その法律をまともに守ったときに、今のままだと越境するとか。そういう話になってきて。もうちょっと曲げないと納まらないとか、曲がり具合は苦労してて。


佐藤:その他で聞きたかったのは 境界側の壁って擁壁になっているんですか
満田擁壁になっています
佐藤:擁壁から垂木というかメーンの鉄骨に向かって梁がかかってて

満田:もちろん下屋の部分 せっかく斜めであるんだからそれを突っ張り材として何か
佐藤:本体の ほう杖にはなってないんですよね

満田床がないと、フラフラとしたところに ほおづえ付いたら結局腰が曲がる、曲げるだけなんで、こいつ(下屋)は基本的にメインから外してはらないという話になるし、中山君のコンセプトとしてもそこはメーインじゃないような下屋
佐藤:下屋の位置は敷地境界ギリギリですか

満田:一杯ですけど、敷地が高くなってましたから、掘るという意味で土留めしなきゃいけないんで。アンダーピーニングっていう堀りながら掘って埋めてっていうので。

ちょっと底盤作るより下に刺す。あるんですよ矢板みたいなのが。その直ぐ裏にコンクリートを打った。

佐藤:真ん中のH鋼家型ラーメンに 下屋の木造を架け渡したと。
満田:これ終盤の模型ですよね

佐藤:下屋部分は 屋根を付けたくなっかった〜感が出てて面白
満田:中山事務所としては 下屋と母屋をちゃんと分けて考えてましたよね
佐藤:だんだん良くなってきました

満田:それは時間を追ってどんどん良くなっててますから これは2008年4月







 

佐藤:これで計算しましょうという最終模型で
満田:地鎮祭をしてるのが2009年 だいぶ空いてますね この写真
佐藤:ネゴとかしてて時間が掛かったとか、予算が合わなかったとかあったでしょう
満田:それは だいぶ ありましたよ

佐藤:素堀はいいですから 基礎の配筋などを 地鎮祭でてきましたね、基礎で 基礎の全体を 桜が綺麗ですね

満田:これは敷地ギリギリから撮っているんで これは全体に近いと言えば近い  敷地ぎりぎり一杯掘ってますから

佐藤:設備廻りはピットになっていて 

満田H鋼の模型を持ってきて 鉄筋一杯で建たんな〜みたいな話をして 僕らの設計的な問題もあったんですけど 

佐藤:この工事担当の永岡さん なんだ こんなんなっちゃっているよ こちらの人は

満田:これ中山さんかな こっちが三島さんかな

佐藤:お これ はいいですね、これで配筋完了しました さーコンクリート打ちますと
満田最初は低盤の部分だけ打ちます、その次に 柱立てて だけど梁の配筋完了しなければいけないから

佐藤:ピットがあると教えられたんだけど 台所の下ですか
満田:そうそう 掘削して崖みたいにぼーんと落ちて、このときのアンダーピーニングするときの、コストがかからないギリギリの深さ どこよっていう処で、この深さが決まっている

佐藤:床面積にも入ってないんでしょう
岡田:入ってない
満田:面積的に地下をとれないからやっているわけじゃなくって、深く掘ると土留めがでかくなるるから、結局上にそれが影響するからっていうことも

佐藤:水 でないんですね
満田:出てこなかった


建ち上がらなかった理由

佐藤:今の写真は全体が分かっていいですね
満田:今のが配筋で。あと配筋手直しとかいろいろ

佐藤:手直しはいいとして きみこさんとえいぞうさんにお聞きしたときに、基礎が出来たけど、なかなか、建ち上がらなかった理由を
満田ふふふふ

佐藤:みんなで 投げ出したような2ヶ月間状況はなんだったんですか
満田: 28日に ここの
佐藤:基礎が出来て、サー建て方開始です 前の状況をお願いします

満田:6月2日に鉄骨検査っていう、建て方は11日にですけど、基礎の配筋検査
 
佐藤:2ヶ月も空いてますよ〜
満田うそうなんですよ、でそれがやりながら、
佐藤:建てられなくって基礎壊してやり直したっていうことですか
満田:うん うん違う、基礎壊してないです、壊さずに、

佐藤:何がどうなって2ヶ月空いたの

満田:結局ね、時間かかった最大の理由は、鉄骨の図面の起こし方っていうことなんですけど。
佐藤:オープンにして拙かったら話さなくっていいですよ
満田:いや、そこは あの〜 僕らとしては単品図ってあるじゃないですか。一般図と単品図、一本一本の鉄骨の詳細図描かれたもの、こう曲がって いくら同じフレームが続くよっっていっても これだけ、曲がっていると 木が付くところのガセット(PL)と出したりとか、全部違うんだけれども、それを描こうとしないんです。描きなさいって

佐藤:キャドデータで汎用できなかったんですか
満田:キャドデーターとしても提供するんですけど、それを鉄骨屋さん自身が起こして、それを加工する人が
佐藤:鉄骨屋さんとしては以下同じ架構が続きますよと 手を抜いたのかな。 湾曲してるので細かい要点まで理解出来てなかったんかな 図面書く人と別業者じゃない かな 

満田:そういうのと、実は中間に もう1業者入って。
佐藤:孫請け ひ孫請負状態でね
満田:連絡系統が ちょっと、中途半端だったんで、「だめやったらいくらでもやり直しますから」と、「とにかく今のペースでやらしてくださいって」最初に泣きを入れてたんですね

佐藤:ああ なるほど
満田:で、それはちょっとやめましょうよと、話してたんですけど。ただ きちっと駄目って言われたときやり直しますと一筆添えてたんで。それでやらせたんですけど。結局やり直したんで。

佐藤
:鉄骨を二度作ったっていうことですか
満田:2回は作ってないんですけど、図面を起こすために時間かけちゃったんです、だから
佐藤:鉄骨加工図の図面チェックで長引いてたんだ
満田:そうです、だから こんなんじゃ建てたの、そんなんで作らしたら駄目よっていうことに対して、
佐藤:設計者としては当然だよね、建ててから直すってむちゃだんもね
満田それで

佐藤:鉄骨屋さんが この建てたもの何と 切って貼ってと 舐めていた感じかな
岡田:ふふふふふ
佐藤:設計屋さんは それは まかりならんと 問答が続いてたとしても2ヶ月は長いね
満田長いです、それは本当に鉄骨屋とかで、交渉でずーっと時間使って

佐藤:請負会社が加工図も原寸図も書かないからね
満田:そうなんです、請負会社も結局  鉄骨屋にかかせて
佐藤:間にもう一社入っているからね、

満田:だけど一番下の人たちは、自分たちで描かないですよ、だから僕らがこれでやってよと言うことを交渉しても
佐藤:一番下の実働する鉄骨屋さんは原寸加工図は提供されるものだと 膠着状態が続いたと。建築業界はこういう下請け構造によって成り立っていると

満田:だからその下請け鉄骨屋さんの間に入った人のところの、僕らは図面でチェックするしかないんですから。直接職人と喋れないじゃないですか

佐藤:それは建築業界全体の構造によって生み出される問題だ
満田:と思うんですけど
佐藤:そうだね、何が悪いって、だれも解決も出来ないよね 下請けの組み合わせが 無数にあるし 指導もできないよね
満田:うん、検査ですっていう日に まだ溶接してたりするんですよ

佐藤:製品検査日に まだ出来上がってないと ふふふふ
満田:普通検査って出来上がった物を検査しに行くんじゃないのかっていう

佐藤:この写真は製品検査ですか
満田:うん   45:07

 その04へ