ドンドン行きます・・数枚進み止まる・・もとのPC画面にもどる・・あれ・・
今日こういう機会をいただいて・・・2年間・・・結局建築の設計をやっているんですけども・・最初都市がすごく面白くて・・ヨーロッパ全体として・・日本に来ると建築と都市が分離しているような気がするんですけど・・建築と都市を分離せず に考えたいというか・・それがどういうことなのかカタチとしてでるのか考えていないですけど、向こうで得たことを紹介してと・・・
写真 すごく多いのでガーット行きます・・これはイタリアのミラノで・・イタリアの北の方・・
この辺まで録音機の不調のため保存音声小さく文字化 困難・・・・
これはミラノのなんだっけ・・ヴィクトル・エマニュエル二世のガレリアというのがあって。世界でたぶん・・一番巨大なガレリアなんですけども、パリのパサージュとか、全然比べモノにならないぐらい でかくて・・そのガレリアは・・真ん中に十字で交叉していて・・その中心でミラノの都市再開発のコンペの展示 をやっていて・・これは 磯崎さんとザハ・ハディドとリベスギンドのチームが一等をとった、その案の模型です。
あとはフォスターとゲーリー組や、ピアノの案もあったりして、それも面白かったったんです。ミラノとかイタリアの都市というと 変わらないような気がするんですが・・すごく・・今 変貌のさなかだっていう感じで・・
堀井:パリからじゃなくて ミラノなの?
松田:スライドショーの順番が、たまたまそうなってしまったんです。整理する時間がなくて、ファイルの名前順になってしまったんで・・すみません・・最初ヨーロッパの写真が大量にあるので・・バーットいきますね・・
ジェノバです・・ジェノバもちょうどレンゾピアノの展覧会をやっていたんですけども、・・ジェノバ 全体の都市計画みたいなこともやっていて・・・たぶん数十年後をめどに考えているようです
こんどはパリに戻ってきました
会場 笑い
スライドショーは脈絡がないので・・ガーット行きます。これはパリのパサージュで、10+1のwebのフォトアーカイブに載せてもらいました写真です。
都市の状況がすごい違うナーというのが、あって・・
佐藤:どう違うのか説明してよ
会場 わらい
松田:どう違うのか・・それは・・
福屋:吉祥寺にそっくり・・上野とか・・
松田:ここは・・・吉祥寺とか上野とかそいういう街と・・なにが違うんだろうと・・ずーっと考えているんですけど、やっぱりよく分かんなくて・・パリはすごく光が綺麗だナーっとは思います・・
堀井:いまのどこの駅ですか
松田:これは北駅です。プラットフォームが並んでいるのが、格好よくて・・
これもパサージュ。
これはフレッシュドールという場所で、もともとパリには環状線があったんですけども、その廃線があるんですよ。廃線の駅をクラブとカフェとレストランみたいに 改装したプロジェクトで、ランドスケープ・アーキテクトがやっている。
ムフタール街。僕はこの一寸右に行ったところに住んでいて、この通りはとても活気があって・・・
クリスマスのイルミネーションの時期です・・
今度は・・これも北駅ですね。
これは、セーヌ川の横に半円状の広場みたいな所があるんです。そこで夏になると、夜になるとダンスを踊る場所があるんですよ。
堀井:これ夜なの?
松田:これ9時半ぐらいだと思いますよ。7時か8時からダンスを踊り始めて・・だいたい深夜まで・・
佐藤:人種 いろいろだね・・
松田:そうですね・・・ダンスはサルサとタンゴ・・あとは・・ジャズとかもあるかな・・
こんどはナンシーですね。ナンシーはアール・ヌーヴォーが生まれた街として有名で・・これはアール・ヌーヴォーの内装のレストラン・・南さん、樫原さんたちと、見学に行った場所です。
ナンシーを見にいった目的の一つだったんですけれども、トラムを再生して、トラムを中心に町をつくり直そうという動きがあって。
フランスだとトラムを起爆剤にして都市を再生しようというパターンの都市計画が凄く多くて、ナンシーはその典型の一つですね・・・このトラムは
佐藤:可愛いね
松田:このトラムのレールが、途中からいきなりなくなってトロリーバスに変わるんですよ・・タイヤが出てきて。
会場 わらい
こんどは・・
堀井:タイヤが出てくるの、初めからタイヤで走っているの
松田:もともとありますね・・途中から線路が消えるんですけれど。あれっと思ったら、タイヤが出て走ってたんです。乗っている間に気づかないんです・・
佐藤: 乗り心地がいいってことだな
松田:これはアンリ・ソヴァージュという建築家の・・初期のアール・ヌーヴォー時代の建築です・・・マジョレル邸ですね。タイルや装飾がすごく綺麗なんです。アレクサンドル・ビゴという陶芸家も関わっています。
あとナンシーは広場が有名というか・・もともとグリッド状に出来た都市の・・グリットの一部分をポコンーと広場に。グリッドの一マスが広場になるので、その両脇に4本の道が・・広場になっていて、それが町中にあって、わりとそれが上手くいっている
堀井:いまの車・・なに
松田: なんだろう・・(右の写真の右の方)ごめんなさい、わかりません・・
今度はストラスブールです。ストラスブールはトラムが通りだしてから かなり雰囲気が変わったらしいんです。トラムと自転車と車の路線がうまく分離されていて・・・
この辺が中心街になります。
堀井:地図ないの地図
松田:いま持ってないです・・ストラスブールのですか?
堀井::さっきからナンシーとか・・
松田:ああ・・ストラスブールはパリからずっと東に行って、ドイツとの国境の町です。ナンシーはその一寸手前。
堀井:『最後の授業』の場所だよね
松田:最後の授業・・
堀井:しらない・・流してください
小林:フランス語を使っちゃいけないっていう
堀井:ドイツに占領されて・・
松田:まさにそういう所ですね。アルザス地方で、フランスとドイツの間で何度も争われた場所です。街もドイツの雰囲気が残っていて・・
堀井:ビール作っているところでしょう
松田:・・ビールは分からないんですが、多分。アルザスはもともと言葉もアルザス語ってドイツ語の方言で、文化的にもドイツに近いようなので。『最後の授業』は、フランスから見るとドイツ語を押し付けられたように書かれたそうですが、アルザスの人から見たら、フランス語こそルイ14世によって押し付けられた言葉だったんだそうです。
これはジャン・ヌーヴェルが改装したカフェです。
すごく落ち着いた街で、樫原さんも南さんもメチャクチャ喜んでいて・・
ストラスブールの市街地は、基本的に島になっていて グルっと川が取り囲んでいるんですけど、川を一周できる遊覧船みたいなのがあったりします
堀井:それで 昔 チュミが都市になった橋とかいうのをストラスブールに・・
松田:プロジェクトでしたっけ
堀井:島状のストラスブールの中心地と周辺を橋が繋ぐじゃない・・その橋をビルにしちゃったという・・まいいや
松田:それは知らなかったです・・ちなみにここは、ドイツ語圏とフランス語圏とが共存していて、元々フランスでドイツに占領され、またフランスがとり ドイツがとり、最後フランスがとり という街なんで、通りの名前はフランスの名前とドイツの名前が付いてます。
堀井:ドイツ語 訛ってるね
松田:ほんと。これ、でも・・ドイツ語じゃないですね・・フランス語っぽいですね・・フランス語もおかしいような気がる
会場 笑い
この広場が中心の広場で・・広場は使われているって感じがしましたね
佐藤:人がいるねー
松田:人がいるし、座ってますね。ストラスブールはトラムが十字に走っていて、十字の中央にこんなオブジェがあって、これ自体は象徴的なオブジェなんですが・・ここら辺が一番活気がありましたね
堀井:トラムに運転手がいるの
松田:運転手はいなかったかもしれない・・覚えてないです・・これだと運転手いそうですね。日本でいう路面電車みたいなカタチじゃなくて、いないときは完全に消えるというか・・
会場 わらい・・南・樫原さんの写真 ワイワイ・・
佐藤:徹ちゃんだ・・ ヨン様と言われているらしい。南さん
松田:南さんは5回ぐらい似てるって言われたらしいですよ・・
佐藤:車 走っていないね・・
松田:自転車が安く借りられました。市の中心部にあんまり車を入れないために、主要な交通手段をトラムと自転車に移そうとしているみたいです。
佐藤:これ平日
松田:平日ですね
佐藤:楽しそうにお喋りしてるね〜
松田:平日でも、昼間からビール呑んでますね
佐藤:働いている人は いないみたい・・なんで こんなに 余裕あるんだ〜
会場 いいな〜
松田:これも川沿いのカフェで僕らもここでビールを飲んだんですが・・遊んでいただけじゃなくて、仕事も一応・・・・・
ストラスブール都市共同体の役所です。ドイツの街とかそうなんですけど、必ずこういう模型があり展示してあり、いま都市がどうなっていて、どういうプランで 何年後にどういう事をやりたいのか、しっかり書いてあります。しっかりしてると思いました。
今は市街地の整備がだいたい終わって、これから郊外の川沿いの整備にかかるそうです・・15年単位くらいで都市のイメージがガラッとひっくり返そうとしてるんですね。
堀井:手前の引き込み運河が何本かある、この辺は工業地帯ですか。
松田:工場は多いと思いますが・・ドイツとの国境のライン側沿いのあたりだと思います。ケール市ってドイツの都市と隣接してますね。将来的にはストラスブールのトラムが直接ドイツに入ってしまうらしいです・・
佐藤:人口はどのぐらい
松田:5〜60万人だと思ったんですけど・・
役所はこれですね・・こんなかにさっきの模型とか展示してあって
堀井:つまりこれが あの幻のコルビュジェのストラスブールの市庁舎になるはずだった・・
松田:ほんと?・・しらなかった・・ただここはストラスブールの市庁舎とは別のものなんですが・・で、ここの中に一応アポを直前にとって、直接行って、「都市計画の話とか聞かせてほしい」とか言ったら、一時間くらい担当の方に話してもらいました。すごく力を入れていて、ストラスブールは都市計画で有名なので、こういう説明をすることが多いそうです。
会場:なにやってんのみんなで・・怪しいね・・
次のページへ