p -3
この椅子はですね・・関係無い話なんですが、先ほど精神病院のでっかい計画作った時に、sdレビューでSD賞もらった。賞品がこれなんですね。
会場 笑う
これいきなり家に送られて来て。「
どうしようかナー・・」(笑いながら)病院に寄付をしてですねー・・使ってもらっている。
右の上なんかトップライトが有って、先ほどの絵だと一寸閉鎖的に見える感じもあるんですけども、トップライトとか・出来るだけ解放性が有るように、間仕切りを作ったりして。そんなに閉鎖的というか閉じこめられてるような感じないようになってます。
☆スライド 19
これは病室ですね。病室の窓もですねー、病院て言うとだいたいまー「
明るい方が良い」っていうことになって、でっかい窓をボカーって付けるっていうのがあれなんですけども。「
住宅だったらそんな窓は付けないだろうなー」ていう。ここは特に寝室だから小さめの窓がいろいろに開いているほうが良いんじゃないかっていう風に考えて窓を分割して、再構成してます。
右側の窓はわりと大きなfixの窓で。左側は開放出来る窓。
適度なスケールにする方がむしろ快適なんじゃないかというふうに考えました。この辺はルイスカーン。またルイスカーンですけども、やってるようなことを参考にしてですね、窓割りしてます。
これお金が無くてですね。
ブロック造なんですよね。コンクリトブロック積み造で、壁が多い建物だったので、それをそのまま・・壁を全部ブロックで積んで。コンクリートのスラブを打って。白いところはモルタルを塗って、白くペンキを塗って。すごいローコストでもないんだけども、結構
頑張って作ってます
☆スライド 20
これは病室の所から外を見たところ。病室のドアもですね・・上に木が入っているのは換気窓なんです。アレをちょっと動かすと、ドアを閉めたままでも通風というか換気がとれるようになっている。全体の作りから「
何となく通風悪そうだなー」って、出来るだけ換気窓とか、ドアを開けないでも空気だけ繋がるような方法を考えて・・。
一番はじめの実作は「
汚く作り過ぎたなー」っていう反省が多少有りましたので、こん時は出来るだけ「
標準的な綺麗さをクリアーするようなものを作りたいなー」と思いまして。で・・それ自体
今考えると「そんなに意味が無かったかも知れないなー」と思うんですけども、やっぱり一回「
どのぐらい出来るか」というのはやって観た方がいいような気がします。コンクリートやブロックはあんまり綺麗じゃないんですけども、初めの建物と比べれると、かなりまともな出来なんです。
☆スライド 21
先ほど言った小上がりの部分ですね。ココがどうも一番快適な場所になりまして。
他のところは居心地が良くないところがあって、こうやって「
一寸奥まってる方がやっぱり居心地がいい」みたいなんですね。窓がココは低く作ってます。天井も2.1mぐらい。何となく
単純な快適さをこの場所は持ってます。
☆スライド 22
これ外観ですね。外観はまたブロックに外断熱をして木を張っています。で今度は、前のやつは木の色したので、今度は黒くしてます。「
黒いのもやって観よう」ということで
会場 笑い
木の材料が安くていかんともし難くなて、「
黒く塗るしかないかなー」っていうそういうのもあります。ただこれはこれはこれで、風景にうまく溶け込んでですね、初め観たときに正方形の建物なんですけども、そんなに主張しないで・・そいう意味でいい結果だったかなーと思います。
☆スライド 23
これは外観ですね。右にビヨーット伸びてるのは既存の病棟からこいつに接続する為の廊下ですね。鉄骨造で・・両面が・・ドウモ「
ここが一番快適だっ」て言う人がいる、「
嫌な人だなー」と思ったんすけども。日がすごい当たるんですよね、でも、
ずーっとこの場所に立ってて「
快適だ 」って言う患者さんが居ましてね。
会場 笑う
ここ 一番失敗したのは換気窓がないんですよ。「夏とかはかなりキッイんじゃないか」と思う。窓なんかもですね、先ほども・窓の納まり方を・・出来ましたましたけれども。今回もですね今回木製サッシを使ったんですけど。ここに出ている大きな窓とかは木製だと高いんで、アルミサッシを使った。ただそれだと木製サッシと合わないので、間に埋め込むような感じで木製のサッシと合うように上手く納まりしてます
☆スライド 24
これが一番快適な渡り廊下なんですけど。実際・・既存の部分とも新しい病棟とも違うので、空間の質が違うので・・「
意外と成功したのかなー」と思う。
(
2002年8月15日 東病棟のフォトコラージュできました。写真が連続して動画のように見えます)
☆ スライド 25
今のでですね、実作が出し尽くしてしまてですね。(笑い)いま実作2つしか作ったことないんですね。今出した病棟が99年に竣工したので、この3年ぐらいは実作は無い感じですね。そのその間いろいろプロジェクトをやって、なんとか・・・
これは青森です。3年ぐらい前の美術館のコンペです。最終的に青木淳さんが取って、
二等ということになってしまったんですけれど。
☆スライド 26
これは大きな美術館で、たしか1万何千平米とかいう単位だったと思いますけれど。こん時は「
敷地をとにかく森にするみたな話だと」勝手に解釈したんですね。
そうすると「
森の中に美術館を建てたときに、どんな新しい美術館が出来るかなー」ということを考えて・・結局ですね・・これは嘘模型なんです。こういうふうにですね、森で結構な起伏があるところに、「
壁みたいなものがこうクネクネしながらある場所を作っていく」。それが美術館になっていく。始めに出たダイヤグラムはその平面なんですけども。
一つにはしつこく言って、あれなんですけども・・「
デールームを分散させて、分割して、分散させてる」みたいな話をしてまいしたけども。これでも展示室とか美術館みたななモノを
分散して・・分割してですね、外側に向けて放り投げるような、雰囲気かなーと思うんです。「
森に向かってとにかく全部開いて」ですねー、それがいろんな方向に開いたも・・・・全体としてはあんまり骨格は見えないんだけども、歩いて行くと何となくどんな建物が分かるという。妙な建物を目指していました。
☆スライド 27
これが平面図。いきなり部分に飛んじゃいましたけども。黒い部分が壁になっていて。下のほうが高くなって上の方が 低いんですけども。高いところに登って行ったり、壁が・・低い方に落ちて行ったりして・・その間にいろんなスペースが出来てくる。 という・・こんときに雑誌とかで、取り上げられているように
「弱い建築」というタイトルを付けて出したんですけど、それはそんなに深い意味は無かったですが
会場 笑い
伊東さんが妙に効いちゃってですねーあ(笑い)・・たぶんかなり誤解しっつある・・いい具合に解釈して気に入ってくれましたねえ。
・・こんとき「弱い」と言っていたのはいろんな意味があるんですけども、
点線でグリットが引いてありますよね。ここに。このクネクネしているのはこれを単純にいろいろ結んで行ってるだけなんですね。同時にコンターのラインがこう・・あって高低差のラインがあって、それとの関係でこー・・なんとなく自然に出来たような、
ある地形みたいな壁みたいものを作る。
その作り方の弱さと言うか、そういうイメージが一つあるなーと。
それから
建物っていうのは箱でこう四角でなにか囲っているっていうンじゃなくて。外に押し付けられてるみたいな。森がこの辺にあったら・・この部屋はこちらにギュンと押しつけれているような。
全部がこー、押しつけれているような感じで・・「
建物っていう実体が段々段々よく分かんなくなって行くような」・・そういうイメージが自分の中にはあって、コンペ出す3日ぐらい前ですけれども、なんかタイトル付けなきゃだめだなーと思って適当に
「弱い建築」と言ってみたんですけどれども
佐藤 笑い
なんか恥ずかしいなーと思いつつ、そういうこと書いて出したんです。それが伊東さんなんかに結構受けてた。
受けてたけどやっぱり選んでくれなかったと(笑い)
会場笑い
☆スライド 28
これはパースですね。一寸白くて見えにくいかもしれません。左側に
森が見えてるのは、そっちに開いてですね。その部分に壁が有ってグルッとこう巡ってこちらに行っているんですけども、この
穴を抜けると、今度は反対側に森が広がっている。そういう繰り返しです。いろんな方向に森が見えて来てる。これは美術館と言っているんでけども、いろんなメデア工房みたいなモノとか、実際のアトリエみたいなものとかが
絡まっている。 それらが美術館を歩きながら
チラチラチラチラ森と一緒にいろんな方向に見えてくる。アトリエが下に見えて来たりですね・・そういうふうに・・美術館中を歩いて行くうちにいろんな森の方向に出会ったり・・いろんな事をやっている人が見えてきたり。そういう・・感じです・・
☆スライド 29
これが全体の感じ。一寸こうやって見ると、なんか変な感じ・・
タダの建物にも見えてしまって。その辺が一番の敗因というか、僕自身も実はあんまり納得してない。ガラスの壁が入って、床が入って天井が入ると
変な形の箱っていうこともなりかねなくて。 一番始めに見せた模型の写真が天井とか床を全部付けないで、壁だけで作ってんですね。それは実はいろいろコンペの期間中にやっているうちにですね、「
天井を付けるとすごく格好悪い」と分かりましてね。
佐藤 笑う
(笑い)これは時間は無いし・・「
見せないでおこう」っていうことで壁だけの模型を作った。コンペのプレゼン・・こんときはA1−3枚だったんですけど、徹底的に上から見た絵は天井は無しにして、一寸やばそうな所は全部隠して・・そうやって出しました。それをまー上手くごまかせて、いいとこ行ったんですけども
佐藤 笑う
最後バレましたね(笑い)
会場笑い
今考えるとですね、天井とかっていうの伊東さんなんかはわりと敏感に観てて「
建物になったときにどうなんだろう・・」 みたいなことを言っていてですね・・なかなか鋭いなーと思いっつも・・もう一寸だったんですが
今思うと「
一寸んー・・固いなー」というか「
重いなー」という感じはしますけども。これをやっているころは僕は一人でやっている頃で、なんて言うんですかね、ほとんど引きこもり状態だったんですよ。(笑い)友達はもちろん居たんですけども。これに3ヶ月ぐらい結局 ずーっとやっていてですね。
段々だんだん・・はまり込んで行ってですね、よく分かんない自分の世界に填り込んで行って・・。それが悪かったのか良かったのか、微妙なんですけども、不思議な時期だった記憶があります。
コンペやるときは「
今度は絶対取る」とか言って、まー居たんですけど。やり始めると、取るとかとれるとか取れないと言うよりも・・なんか・・一寸違う・・方向で突き詰めていたような気がします。自分が今まで考えてたそういう病院とかでやってた事を、「
もう一寸ピュアに建築で出来るンじゃないかナー」という思いは確かにあったような気がします
☆スライド30
これはですね先ほどの模型の
木をまだ植えてないときの写真です。これ作っているときはなんとなく
万里の長城みたいな感じで、壁が斜面とかを上に行ったり下に行ったり、そういうイメージを持ちました。実際建物が出来た時も、さっき屋根が付いたらどうとかっていう話をしましたけれども、実際見えて来る壁の面とかがですね、奥行きをもてこっちに見えてたんだけど、今度は山の上の方に壁があったり。そう言う風景というのは面白いンじゃないかと・・。
これはチッチャイ模型で、1/1000で作ったのをデジカメで、こん時初めてデシカメを導入してですね・・撮った写真です。プリントしてる最中にですね、製図板の上で蛍光灯で撮るというような、かなり危険なぐらいに・・締め切りに追われていてて、ぎりぎりだったんですけども、面白かったですねーこの頃は。
会場 明るくなる スライド 1本終わる
f 一寸休憩しませんか・・(笑い)
会場 呑みます
f 今一人でやられているんですかー
t 僕は引き隠りになりそうになるとここ(BOX1建築あそび)に来る
s ピカピカいってるけど大丈夫だな・・
f 実際はアイデアコンペコンペとかも含めてもう一寸やってるので
t あーなるほど・・
f あんまりジーツ1日机の前に してることはないです
s もう一寸・・そっちからこー
t ないと へー・・
会場準備中 ガアサゴソワイワイワイワイ
t時系列ルーツに紹介してもらうとルーツが分かりましね
会場 笑う
f それも一寸わざとわしいんだよね・・だってさー、
やっている時って
あんまりそんなこと考えてないじゃない
次 p−4 へ
■