大阪 ことば悦覧 ことば紀行 2008年5月12〜18日   home 

 柳原照弘さん ことば紀行 2008年 5月17日 午後 靱公園にて 
 その01 その02  その03  その04 その05  

 その05 
佐藤:既存の情報は記者クラブ制のなかで作られてたものが多いので自前のね、生な情報を採取して単に流すって事も必要かなと思っているんだけどね。編集したり、何か目的をもって取材行動する事になると、そこで意見を言ったりしつつ目的を定めてしまう事になるので、採取した音の固まりは文字にだけに換えて置くと。使いやすくだけしておいて、解説と編集をしないという事、今回は重要かなと思って。

先話しに出た、柳原デザイの鞄・マットのように機能が幾つも内包しているような。人間にある職業は何にでも成れるけど、固有名詞を持つ人間にしかなれない。交流を通して動物としての人間を発見するとはいわないけれど、動物らしい人間に出会い建築を見てみたいな〜と。そのような動物人間が出て来ると変わるような気がする。

柳原:インタビューというか
佐藤:ワイワイだな、一方的に俺が喋ってるばかりだけ

柳原:いえいえ
佐藤:だらだら公園の風景見て気なりに話しているのもいいね

柳原:
そうですね、僕も事務所で喋るのと違うから、凄くいいです。僕実は事務所使ってないんですよ、あんまり。

佐藤:どこで仕事やっているの
柳原:ここです、考える事とかまとめる事は。まとめたら事務所へ戻って作業して
佐藤:この公園は仕事場でもあるわけだ
柳原:ここと事務所に行くまでの状況です。だから公園に近い処に住みたいんですけど。僕極論で言うとね、大阪と東京に公園無くっても良いんじゃないかなとは思っているんですよ。

佐藤:それはなでですか?
柳原:極論ですよ。
佐藤:はい
柳原:だって、東京、大阪につくらなくっても廻りに凄くあるじゃないですか。地方というか直ぐ行ける距離に。僕がデザインの中でメインに考えているのは、ものをデザイするんじゃなくって、旅行だったり。観光だったり、何処かの都市に行く状況を創るというのが凄い興味があるんですよ

佐藤:おれは交通する事って言ってるけどね。交通・交流する事をデザイする。生活のあらゆる交通交流をデザイする事だと思うんだよね。それは同意するおんなじ。建築設計の基本にあるテーマの一つだけどね。同時に自己と他者の違いや関係が何なのか?っていう事もあるね。プライベートとパブリックを判らなくドンドン溶かして行く。明快だと思われている自己非自己の境界を溶かしてしまい、そこから建築を解いて行く。そんなやりかたをずーっとやっているんだけど。人間って境界が曖昧な動物だから当たり前すぎるとも思う。何時も移動していると思うしな。年を重ねるっのも移動じゃない、じーっとしてても年老いて行くじゃない

柳原:そうですね
佐藤:体内のあらゆる細胞が何処かへ移動していくじゃない。細胞の総体が移動する旅行や観光もあるけども。年齢を重ねる、存在そのものの移動もある。交通の中でも不思議なのは、食べるって事。他者を喰らうって受け入れる事だから、体内で交通してるわけだよね。食べ物がどこから何処で自己になるか、自他の境界ってのは、自己と非自己は曖昧で難しいよ。血管にいきなり今呑んでいるスープを注入すると死んでしまうけど、口から呑むと大丈夫で自己になったりするんだが、何時から自己になるのかは、おれには判らない。

柳原:そうですよね〜これ添加物でもわらない
佐藤:自己と他者というのは考える必要無かったはずなのに、主体が登場してから考えなければならなくなってしまった。文字や言葉や歴史って言うのも関連しているから、勉強しなければ成らなくなて、ますます頭の悪い俺は混乱して行くんだね。自己と他者の境界を明確にする事によって何かしやすかった時代が現れたんだろうね。

日々使っている言葉や知識も誰かが作って。俺が使っているから俺が考えているのか他人が考えているのか曖昧だしね。動物ふうに生きているならば自他の境界は明快じゃなくても良いはずなのに、自他を明快にして生きてる。

境界を明快にして会社の価値を高め、使命を限定する。境界内に帰属したいと思う人間も現れる。転倒してしまう自他になってる、動物から離れて行き息苦しさを思い知る。独立系の建築家は既存の境界内には帰属しまいとして蠢いている。これがまた面白いよね。自己と他者を考え曖昧さを認識して活動しようぜってのが今夜のテーマなんだけど

柳原:それでわかると思いますよ
佐藤:前から同じ事しか言ってないんだけど
柳原:へへへへへへ
佐藤:それを中心に日々活動し、貴方はもしかすると私じゃないかい?とインタビューもしている わらう 建築設計も 建築あそび もね

柳原:建築って言ってますけど、僕はデザイんなんで、それ聞いててもデザイなんで
佐藤:俺、明日死んでしまうかもしれない動物だから、そういう事をするんだと思うんだよね。動物いいじゃない、楽しい事悲しい事も重要だけども、感情がお天気のように動いていく。ドンドン感情を動かしてしまう。楽しいことも不快な事もドンドン積極的にやっていくと言う事で。インタビューしてると何が起こる判らないのがいい。へへえへへへへへ、

柳原:そうですね
佐藤:危ない事もある、無駄な努力をドンドンしてしまうと、快適な事もあるし。今回のインタビューで初対面でその晩に家に泊めてくれたのは1件!あったのが佳かった。もう1軒あったんだけど時間が無かった

柳原:どこの人ですか
佐藤:金沢の橋本さんと中村さんたち。金沢のベースの町家は個人の場ではないけども、みんなでシェアしていてる場には泊めてもらった。

柳原:それも都市の中とは違うでしょうね、田舎の公共性というんでしょうかね。凄く解放されてますよね

佐藤:金沢に元々住んでいた人はそう思って無くって、外から行った人が金沢の良さを引き出していて、町家内で交流をし始めていると。金沢の自力を他者が起こすので。本質的な金沢の精神に触れているわけではないとは思うだけどね。でも金沢内の他者と自己交流していた。 大阪もそうだけどバリバリの大阪つ子っていないからね。インタビューして判ったのは大阪で生まれたと言う地物人が少なかったね。多様な自己と非自己が交通して流れていくっていのは都市の面白さだね


   これてにて柳原照弘さんとのワイワイは終わります
   読んでいただきありがとうございました 
   続きは 2013年 です