佐藤敏宏    HOME  

2025年3月の日記      2025年2月の日記へ  FBへ  











3月15日  

■大室佑介入門第一回語り合い内容を文字にする作業中。漫画「はじめの一歩」をおしえてもらったので、アニメ動画をみながら作業なのでさほど進まなかった。

■夕飯を作ってたら、背中と袋が痛くなり脂汗ながれた。で、my次男に助けてもらう。背中を押してもらい30分ほど横になっていたらおさまった。3ヶ月ほどまえ日赤で倒れた時は半日回復しなかったので、薬を服用していた効果にて30分ほどで収まったのかもしれない。
同じような痛み症状は2度目なので、持病と言えるかもしれない。気長に付き合っていこう。

■今日のFB投稿

大室佑介入門 『はじめの一歩』伝授いただく。
第一回目わいわいでボクシング漫画の話がでた。で、YouTubeに落ちていた動画を少しみた。主人公の幕之内一歩さんは釣り舟屋を営む母子家庭の一人息子。で、1989年に連載漫画がはじまり現在も連載中で売り上げ数が1億部突破だそうだ。物語のつかみはうまい、80年代生まれの少年のハートをわしづかみにするだけあって背景設定とボクシングを始める動機や成長譚はよくできていて、少年たちの涙をさそったことだろう。
1970年に高卒し恵比寿駅そばで社会人をスタートした佐藤はボクシング漫画といえば寺山修司作詞尾藤イサオが歌う『あしたのジョー』だ。寺山はマンガンの登場人物が亡くなると葬式を開いて東京支店設計部も話題となり議論爆発したほどの社会的出来ごとだった、話題をさらったほどで、70年代の若者の心をわしづかみにした。どちらもそのことは一緒だし後にTVで放送したのでどちらも観ているひとはいるだろう。
『あしたのジョー』と『はじの一歩』とまるで違う点は多数あって、比べて観るのはよくないだろうが、30年間ほどにどれだけ人々(男)か社会が変わったか・・鮮やかに分かって面白かった。(とは書いたもの全巻読破しているわけではない)


14日の気になる記事。ITとSNSがある世に生まれた z世代を無能呼ばりするのは間違っている。
「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト















3月13日 薄曇りにて気温すこし低め

■住経験インタビュー交流会が大阪の梅田で行われた。ZOOMのURLはあったが入場できず残念。京大のIDとパスワード設定の不備なんだろう。主催者の一人、柳沢先生にお願いして、半年後の交流会には俺でも簡単に入場できるように設定してもらおう。忘れちゃうかも。

■大室さんとワイワイした内容を文字にする。2023年に我が家に一泊したときのワイワイも文字にして、連結して記録づくりをするつもり。文字にしてみると毎回語り合っていることが似ているけど違うので興味は尽きない。

■雑誌社の社長と記者のKさんの三人で長時間だべる。1980年代の福島市の話だったから、45年ほど昔のこと。資料もすこしだけ持参した。いろいろ思い出して語る。福島の町はこの間激変して落ちぶれすぎでしょうよ、人が暮らす町の様を保持してない、と佐藤は思う。

現在、浜松市と三重県の40才の男性を聞き取りしている。同世代でも風土の影響だろう、語り方と事物の捉え方、言葉の反応が違うことに気づく。職業の違いもあるがその土地の気質のようなものが大きく影響しているようだ。育った地域で影響を受けたことは無自覚。なので、多地域の若い他者の反応を見ながら、語り合うことは25年ぐらいやってきた。そこで感じることなので伝えにくいけれど、勘がはたらく、少しずつ言葉にしていかないと仕方がない。人は育った社会の中で生きているという単純な、この単純さをどれだけきちんと受け止められるか、それによって生の豊かさと楽しさは大きく違う。
そういう事を自覚し身近に感じられるのは幸いの一つだ。

3年前はz世代とワイワイする機会が多かったが、今年は40歳前後とワイワイする機会が増えるのかもしれない。

■my次男が夕飯、中華風・野菜炒めと卵スープを作ったのでいたたく、作ってもらって食べるのはらくちんだ。飯炊き爺さんは唐揚げでも作ろうかと思ってた、手間が省けた。

■FB投稿

銃経験インタビュー」成果交流会(オンラインあり)
@大阪工業大学梅田キャンパス
俺もオブザーバー参加とは今まで知らなかった、13:30〜14:30ごろまで用事かぶってる!今きづく。









3月12日  暖かいので遠くがもやる

■大室さんと2023年ワイワイした内容を文字にし始める。

■昼前、食材買いにスーパーに行く。

■FB投稿

奥羽の山並みもやり、春の気配あり
山々を眺め暮らせる日おおくなってきてる
妻、首下がり病たいさく運動こつこつし回復の兆しあり















 3月11日  やや暖かいので山々霞む 

■妻の首下がり病対策のため相談したら、神経内科への紹介状ができたので病院にとりにいく、無料だった。
帰りに米5kg買う。3150円だった。まだ高いけど値下がりするのか。

■大震災から14年、まだ2万数千人が避難したままだという。追悼式はだれでも参加できなくなって数年たつが・・・だれでも参加できる式典ではなくなる。

■昨日から文字お越しした40分ほどの文字を蒸発させてしまってた。こつこつ起こそう。

■FB投稿


いわゆる廃炉できないと思うんだけど、作業員の話は貴重なのであとで拝読
目をとおした。廃炉について作業内容を実は細かい点など行き当たりばったりでやっているようだ、だから細かい対応とそのときに必要な術を実は分かっていない、ということが分かった。「廃炉する力はないので、できない」というとお金が出なくなる問題にはふれてない。だれかが廃炉できると決めたからだらだら作業しているとしか思えない。処理水ながしたので潰したタンクはどこに持っていき処分するのだろう、炉心廻りだけで、タンクなど被曝車など多量にある外部の放射性廃棄物そのことも語られてない。
東日本大震災から14年

各地の皆様、この間・暖かいご支援ありがとうございました!「俺はと馬鹿面さらし、阿保老人」そんな暮らしになるはずでしたが、大災害が起きたことで多種多様な体験をしました。で少し賢くなれ、かなりの痛みを知りながらも人と関係することの豊かさをも一層知ることになりました。そう思います。改めて老人に関しいただき、お付き合いや御支援、声かけなどいただいた方々に感謝申し上げます。
 まだ生きられる気配がする(理由は無い)。で、予想される次の大災害も体験して死にたいと思います。その時はじゅくり災害現場を観察記録し、14年前のあれと、次の大災害を比較し、どこが変わったか、変わらない点はどこか・・・など学ぶつもりです。(福島の放射能災害体験はさほど生かされない、と予測してます)

○関することで大きく変わったのは、あの分断対立は現在も続いていて気の毒な社会の様を多数見ることになりましたです。そんなこともありますが、腹が減るとそれらの溝は大きくなるばかりなので、初めにお互いうまい飯を食って幸せの下で語り合えばなんとかなるでしょう。ですから、米価の上昇は大問題。俺には悪く効きますよ。─AIも出現しましたが人間の妄想的・想像的文章にはかなうわけはない ─ 15年前、毎日喰う米は、年間150〜210kgは「実家から無償支給」でした。放射能が沈着したので米作りも野菜作りも誰もやらなくなってしまい、伴って交流が途絶えました。地縁崩壊というやつです。放射能災害は些細なことをすべて奪って、銭を払えばいいんでしょう、払ったからね・・と知らんぷりでした。
○今日の米価は5s3200円(14年前は30kg7000円ほど)の高値安定です。
大災害の襲来が予想されている地域の皆様、備えあれば憂いなし、東日本災害のような時に備え、米、みそ、カップ麺、水、ポータブルガスや薪、燃料を備蓄し、女性の方は野糞は辛いですよ、仮設トイレの方法など考案し、生き延びていきましょう!
















 3月10日  よく晴れて気温も上昇し布団干す

■昨夜のデータを整理する。竹山友陽入門記録を修正する。公開し竹山さんにURLを知らせる。

■2023年、大室さんと我が家でワイワイ記録を文字にし始める。


昨夜から「大室佑介入門」はじめました!
2年かけて大室さんの豊かな暮らしぶりをあれこれ記録します。昨日はSDL決戦がありましたが大室さんは20年前に日本一位を獲得しそのご面白い活動をつづけられている希なかたです。2年前我が家に一泊されいろいろ聞いておりますが、それら肉声も含め記録づくりを開始します。15年前に卒制日本一位の内容などはお聞きし公開しておりますので、興味あるかたはweb頁をごらんください。(建築縁で大室さんとも長い付き合いになっています。)

■9日のFB投稿

「大室佑介 入門」今日からスタート!
仙台デザインリーグ2005年にて卒制日本一に輝いた大室佑介さん、あれから20年後の現在のことなどを2年間にわたり、解読を兼ねてワイワイしていくことになりました。何が語られるのでしょうか・・・楽しみです。投稿した絵は15年前に撮ったものです。集合写真は同じ場所で夜明かし語り合いだったので12時間超の差があります。
(SDL日本一位で有名なかたは大勢いるようですが、佐藤は2018年一位になった渡辺顕人さんと大室さん二人しか知らない。)
■15年前に仙台に呼びつけて12時間ほど語っていただいたのですが、後日談になるかもです。が、三重県に住み活動しているので、活動内容の質は変わらなくってもアウトプットはおおきく変わっているような気がしたので、記録したいという動機から大室佑介入門スターと。

高橋源一郎著『恋する原発』my書棚にあるはず見つからん!
小説は読まないけど、3・11+福一原発事故に関連した映画や書籍あまたあり、県立図書館の一角の書棚は拡張しつづけて今日もとまらないなか、これは読んで印象に残ってしまった(売れなかったとの風聞あり)。表紙の絵柄はデザインのミスだろうが、また読もうか・・と思うほど面白い。善人面で語る人に会うといやな気分にさせられるが、真逆の本にしてポストモダン寄せ集めで抱腹絶倒できるよ。人によっては眉をしかめて読まなさそうだが若者に推し、システム中毒者をあざ笑ってみてはいかがかな。もうじきあの日から14年経過だし。








 3月8日 のち曇り

■妻の首下がり病をmy次男が注意喚起支援してくれているので、妻の首も少し動くようになた、ような気がする。
■朝から竹山友陽入門だ一回のまとめを書いている。半分はできてきた、残り半分はサッカーの歴史に関することを書く予定だ。

■FB投稿

妻、首下がり症状が大変そう、で、飯炊き爺さんに早変り支援
今日はクリームシチューをつくる。(ルーは市販品にし、次回は手作りルーでやるかな・・)味にうるさいmy次男にも大好評。コツは山勘だったが、こうすれば美味いだろうを外さず、こうする方が美味いはず・・・が的中。8人前ほどできてしまう、素人は1人前ぴたりと作れないのだ、そこが飯炊き爺さんには修行足らずでプロはできる。慣れればできそうな気もする、まだまだ修行しよう飯炊き爺さん。

○お前の家は俺の家で、いろいろ他者の暮らす台所で飯炊きしたけど、台所に対する考え方も、器も、器機のそれも千差万別で、その家族に合っていればいいのだが、我が家の厨房機器はプロ用にしてた(mY設計住宅はプロ用)。
鍋はmy長女にもらったナイス鍋。こやつステンレスで幾重にもなっていて熱の回りがいいんだよね。下手な飯炊き爺でもうまく火が通るのが分かる。飯炊き爺さん鍋を選ぶ!だな俺は。

野菜の煮方はいろいろあるが勘が身に付くまで修行あるのみ。

昨夜の筍ご飯とアサリ雑煮で昼を決める
エイと餅をぶち込んだが驚くほどうまな・・米高だし来年の正月またず、アサリぶちこみ雑煮たべることにしよう。超簡単
○my次男にもらった『首下がり症─どう防ぐ、どう治す』をチラ見。頭は重いので首回り筋肉鍛えないとガックリ前下がりになるよ。ふらふら歩いている老人多くみかけるけど、首下がり症状の予備軍なのか

○リンゴやわくなって春間近
今日は冷えるね、干し柿のワイン漬けを見て飯炊き爺さん今夜はシチューを作ることにした。寒い夜はシチュー、ポトフかな・・迷う、クリームシチュー・モドキにしよう(笑

○三方原台地まわりの水流、調べ終え





 3月7日 たり曇ったり、気温上がらず。

「竹山友陽入門」第一回のまとめを朝から晩まで書いていた。妻の首下がり病も改善する兆しがあるような気がする。筋肉の老化もともなうので、運動が要るが手の施しようがない。昼過ぎに餡子を炊く、甘さ抑えめで途中焦げそうになったが大事には至らず、餡子ができた。
夕飯は筍ご飯と干物を焼く。
■FB投稿

餡子を炊き、お汁粉と芋の昼飯
PC作業してて焦がし気味の餡子。すこしビターな気もするが美味い。















 3月6日  

■午前中は町に出て、銀行など雑用をこなす。駅に寄って妻依頼のワインととフランスパンを買う。ついでに、春先用の長い妻シャツを買う、バーゲンだったので助かる。持ちは悪くっても気持ちが晴れればそれでいい。

■午後、竹山友陽入門入門を書き始まる、まだ書きはじめたばかりで、方向がさだまっていない、だが少しずつ定まってきた気分。まず書き出すことが大切なのかもしれない。

■FB投稿

妻、「首下がり病」に!で、今夜から飯炊き爺さん再開。
鶏めしとタラ汁。そろそろお仕舞のリンゴだけ。(油気なく片付け簡単。■首下がり病の原因は統合失調症の薬の副作用、運動不足による首回り筋肉の衰え、背骨が弱くなってきて前倒れになりやすい、などそれらの組み合わせ複合てき原因。治すには運動して筋力を回復させる、こつこつ運動する、薬をやめてしまう。■どの対応策もそれぞれ困難なので、まずは自覚して運動するように注意喚起から・・・で飯づくりは1/3妻、2/3は飯炊き爺さんがする。そしてるまに暖かくなるので、陽に当たりながら運動をしてもらう。(うまくいかないだろうが・・)
統合失調症薬30年以上服用しているので、害はあるのは観ていてわかるので、今は最低量にしてもらっているのだが・・。医師は副作用は無い!と言い張ので、薬ののみかた飲ませかたを工夫しよう。やめると被害妄想が激烈になり、そのことばかり考えていて、人生は破綻してしまう。(バランスが難し過ぎる、気つかうよ。一次預かり仕組みは日本には無いので、ぼんやり流れてしまうと、家族みなでつぶれるのが関の山だ。で対応は能力が要るよ)
首下がり病について  https://igakukotohajime.com/.../dropped-head-%E9%A6%96.../  


妻用の長い(足首まで)シャツとワインを福島駅で買う
なにかに憑りつかれたたように妻は衣服の毛羽を気にしカットしまくっている(統合失調症の症状かも)。買ったばかりの綺麗なロングセーターも穴だらけに手を加えたので新調品を探す。アラブ女性みたいに長いのがあって、値段も破格、ちょうどいいバーゲン品を求める。駅の婦人物の売り子さんとは顔見知りいろいろ語り合っているとオモシロことが分かる(が省略。下着売り場はまだ慣れない)マスコミ情報漬けのおばあさんたちが福島駅前再開発の遅れを話題にして「みっともない」などと語り合う姿もあった。40年来公園がいいと言ってきたのでおばあさんたち、そして市長とも意見が合わない。
■最近サッカーのワイワイしているので、ポルトガル・ワインを買い、庭から採れた柿の実、干し柿だいぶいい感じになったので、ヘタと種を取りワイン漬けにした。パンケーキに刻んでいれて焼こう。

サッカー発生のイギリス?タータンチェックもどきで、形はアラブシャツみたいで混同は面白いと思って買う、妻も喜んでいる。山勘が効いたな。


3月5日  春先の重たい雪4センチほど積除雪したら10時ごろから雨にかわる

■妻が「首下がり病」になったようなのであわてて調べる。症状はこの数週間はげしくなった。背中がまるくなりだしたのはやく半年ほど前のような気がする。
原因を検索すると統合失調症の薬の影響も考えられると書いてあった。

my長男に電話して相談する。まずは精神科の医師の意見を聞くことにしよう、との決論になったので、午後一番でで病院にいき担当の先生に状況を説明した。薬の影響とは考えにくい、多くの患者がのんでいるのだが、特段に症状が出てない。心配なら紹介状を書くとのこと。神経内科なのか整形外科なのか判断が付かない。

心配ならこれ以上弱い薬はないので、服薬を中断してもいい、とも語っていた。薬を止めるとどうなるかは実験なのだが、被害妄想が激しくなると手に負えないくなり、皆で取り押さえて病院に強制的に連れていくしかなくなる、毎回同じことも繰り返したくない・・・で、判断できない。悩ましい。このようなことを35年ぐらいつづけているけど、薬のむでくらすほうが生活しやすいように思う。

■FB投稿

藤本壮介さん講義録@我が家で「建築あそび2002」
my長男から最優秀を獲得し藤本さん+藤本事務所とで仙台街歩きをし(歴史や町のなりたち)勉強している、と聞いた、いいね。とうとうmy長男も藤本さんに関わって、仙台市の建築造りにも参加している、好ましいかぎり。(仙台市にSMTに続いて2つ目の名建築ができることだろう)新建築だけじゃなくて、故建築、大手門の再建にもかかわっている、my長男は建築ともご縁があるようだ。
■ 我が家での藤本さん講義は2002年6月だから23年ほど前。まだ、旭川の実家建築の2棟しか実作がなかった、あそこから始まり世界中で建築をつくりつづける日本を代表する建築家となっている。(23年前は総量10MB!縛りの借りサイトだったので画像が小さいこと・・・)
http://fullchin.jp/00big/fuzimoto/fuzimoto1/fuzimoto1.htm






3月4日  時々晴れ 気温あがらず

■「竹山友陽 入門」を書こうと終日、資料集めしたり、読み込んだり。
■妻の首が前に垂れすぎてしまっている、首の廻りの筋肉が衰えてしまったのだろうか。背骨は枕を使うようになり少しまっすぐになって北気する。

■今月から「大室佑介入門」はじめるので開始日時をきめた。

■FB投稿

古い地球儀をひっぱりだす
サッカーに関する話を聞くと地球儀が要ることが分かった。物置から丸い地図を発掘。なるほど地球は丸いので寝る時間も、季節も異なる、この地上でサッカーしている。単にそれだけのことだけど不思議な感情が湧き上がる。




3月3日  昨日と打って変わって寒い一日

■朝から竹山さん記録に絵をつける。竹山さん愛用のXにはいろいろ画像があったので借用した。
■妻の首が前にうなだれ背が丸くなりすぎたので、my次男が枕を買ってきて、矯正策をこうじたが果たしてどうなるか、それにしても極端に前のめりになってしまったのはなぜだろうか、背骨が柔らかくなってきているのだろうか。

■絵をつけたので、竹山さんに連絡する。写真があるといいとの返信あり。

■FB投稿

「竹山友陽 入門」第一回ワイワイ2時間の記録に絵付け完了
サッカー王国静岡県に生まれ、イタリア、ロンドンで学び、そのごクラブチームを作り運営してたがコロナ発生直前に浜松にもどり、現在たような活動をしている竹山さん。彼の半生を2年かけて聞き取り記録し公開する入門編。
始まったばかりですが、引き出しがたくさんあり、面白く興味は尽きない。教科書も2冊刊行され、サッカー選手やサッカー少年にも英語を教えたり、新聞も刊行されているので、聞きつくすために2年は要るだろうの山勘でスタート。ワイワイ記録はできたので、さて、第一回の感想などを書いて今週末には第一回の〆としよう。

コプラ」を知る
イタリアとアルゼンチンサッカーを調べてたら コプラという民族音楽にいきついた。皆が老人から子供まで詩人で歌い手の地域 









3月2日  暖かいいちにちだった。

■竹山友陽さんとの語り合い記録に絵をつける 1頁目はおおよそできたかも。明日2頁目に絵や動画をつけよう。

■午後買い出しにいく。妻の背中が丸くなりすぎているのを心配してか、my次男が枕を買ってきて与えた、ありがたい。俺の言うことは聞く耳が小さくなりすぎている、気のせいかな・・。

■FB投稿

サッカー借り本、あらかた読む
クリスティアーノ・ロナウドさんの子供の持ち方(作り方・得方)は常識を超えしまってて、従来の家族像からは想定しえないし、同時に現在の生殖医療の影響下にあることは理解できる、(金にいとめをつけない行為の成れの果てなのだろが、同意しにくい。)そこまでやるのあなたは・・・という有様だ。スター選手にお金が集まりすぎるのも資本主義下では必然なのだろう。それはプロ・スポーツの影・害悪で、その競技全体が貧しくならざるを得ないように思う。(新自由主義下に現れたマスク氏系などの人々の言動を見ていても分かるだろう。(一人勝ちは類の自滅の狼煙でしかない)

ライバル、メッシュが同じ時代同じコートに立ち競い合った影響もあるのだろう(今後調べる予定)

めも)歴史の終わりのあと、米国の終わり鮮明に@2025 
・・・第2次トランプ政権の米国は、私たちが従来知っていた米国の姿ではない・・・(2025年日本はようやく戦後が終わるのだろう)
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=VXd14a8NCfM...










3月1日  2階の仕事場に移り作業始める。まだ少し寒いのでひざ掛け使用

■朝から資料読み込む、天気が好かったので昼前後に布団をほしてみる。
■夕方竹山さんから校正原稿がおくられてくる、早速直す、資料つけ作業を毎日こつこつし仕上げる予定。

■FB投稿
「竹山友陽入門」その1校正原稿が電送でくる(便利だ)サッカーに関して各国の地形と政治的背景や文化をざっと眺める1日、予想外に面白いことは気づくものだ。160年ほど前に近代プロ・サッカーは西欧が先行し、現在はサウジがオイルマネーにものを言わせて選手をかき集めている・・・・なるほどの話。南米へ植民地支配国をたどるかのように伝播していくようすが理解できてきた。
俺は西欧の空気を吸ったことがないので、書棚から関連書(子供が買った勉強用なのかな)はあったので、片っ端から開いてみている、なるほど面白いな。サッカーと産業革命も関連ありだな・・・地形と歴史と支配と被支配、敵味方など各国の文化も違うし考え方も違う・・・まとめるのはたいへんだったろう、FIFAがルールを整え指導普及したことで今日があるようだ。
■竹山さんお忙しいなか校正ありがとうございました、こつこつweb頁をまとめます、おまちください!