HOME |
|
研究所の概要 |
研究所のテーマ
ジャーナリスト教育の研究開発とジャーナリズム研究の革新
研究所の活動内容
根底から変化する社会状況とメディア環境のなかで、ジャーナリズムの自己革新と自己変革はどのように可能か、ジャーナリズムの自由と独立はどのように可能か。本研究所はこの問いを支援するために2007年4月に設立されました。その際、本研究所は教育というアプローチをとっていきます。その教育とは決して上からの注入という教育ではなく、学びたい人に学ぶ場所と内容を保障するという教育のことです。
今日の大学の使命は教育・研究・社会貢献の三要素に集約され、その視点から大学は社会的評価を受けることになりました。本研究所の活動の柱も同様の三要素から成っています。
本研究所はこれら三つの柱を有機的に組み合わせ、ひとつの連結する環の形成を通じて、デモクラシーとジャーナリズムの接続に貢献することを目指します。
具体的には当面、次のような事業計画を j-freedom として進めてまいります。
2007年度から早稲田大学オープン教育センターでテーマスタディ(全学共通副専攻)という制度がスタートし、そこに「ジャーナリズムコース」が設けられました。どの学部の学生でも、「ジャーナリズムコース」の所定単位数を取得すれば、ジャーナリズムを副専攻として修了することができます。本研究所では、そのコア科目の教育プログラムをアシストするとともに、教育実践の場を通じて、ジャーナリズム教育方法の開発とカリキュラムの改良、インターシップの拡充、教育技術システムの強化を行っていきます。
ジャーナリズム教育研究所(j-freedom)の活動分野
財源
プロジェクト研究所の財源は参画する研究員が拠出する研究参加費と外部資金によって賄われます。
外部資金には「受託研究」、「共同研究」、そして「指定寄付金」の3種類があります。そのうち「指定寄付金」とは、企業や団体、個人などからプロジェクト研究所に対して提供された寄付金を研究費として活用する制度です。法人から受けた「指定寄付金」を金額損金扱いにできる受配者指定寄付の制度が本研究所にも適用されます。
早稲田大学共同研究機構
受託研究・共同研究
指定寄付金
「受託研究」、「共同研究」、また「指定寄付金」については
ジャーナリズム教育研究所にお問い合わせください。