t:何処が好きなのかな・・
s:やってみようと・・ああ全然ちがうね・・
t:不謹慎なんですけどね。こういうのをやってみたんですよ。
s:裸やってみたらいいんじゃない・・
t:まだやってない・・・こんな結果になりました。この辺の隙間がいいじゃないですか
s:気持ち悪いんじゃないか・・
t:これは冗談で・・最後に、モーニング娘で人気投票をしてみました、と、こんな結果になりましたと
会場ハー・・
s:存在してない人いるね・
t:真ん中の女の子が一番人気だという。・・こんなのに使えるという話で。
【
一般参加型の・・というのがインターネットの一番良いところだ】
というのが僕の結論で・・それを使ってみんなでチョットづつ成長させて行くようなモノ。・・ていうのをとりあえず作りたい。で、作るものは、リアルな空間とどっかでちゃんと関係をもつていて、最終的にはリアルな空間の良いとこいうか、そういうモノを再発見してくれるよな切っ掛けとなったらいいなと・・すごく考えてます。
ここまでが僕の最近の作ってる作品の話でした。フゥー今何分ですか・・
s:終わります
t:全然終わりません。
修士入る前までは、4次元空間の研究をやっていたんですよ。これは今日の話とどういうふうにつながるかというと、こういう空間はCG上でしか作れないと。CG上でしか作れない空間を人間が認知することによって、一度も体験したことのない体験が出来たとして、その体験をとおすことによって、もう一回リアルな空間なのか見え方というのが、変わって来るんじゃないかと。最初に僕が見つけたテーマはこれだったですねぇー。つまり4次元空間のことをなんか作って。で、いまお見せしようと思います
y:
4次元のドラえもんてすごいね・
t:4次元のドラえもんは一番最後においときまして・・。
会場笑うt:4次元のサイコロから行きましょうか。
y:宮崎さんの4次元の話、何回も聞いたんだけど、・・
t:わかんなかったですか。チョット説明しますけども
y:
あの額の上に目がある顔があるじゃないですか・・あれが何回聞いてもわかんなかった
t:なるほど。
4次元のサイコロというのは、まずどんなモノかと言うと、こんなモノで、普通のサイコロというと、立方体の・6つの2次元平面に数字の分だけ、なにか目が書いてあるジャないですか。それ一個次元が上に上がるので、
3次元の空間の内側に空間分だけ立体が浮かんでいて、その色んな空間が、サイコロ・・なんていうかな・・サイコロを振ることによってですね、見えなくなったり。なんか見えるようになったりするという話でして・・チョット意味わかんないと思いますけど・・もう一回ちゃんと説明しますと。
これをしっかり説明しましよう・・。まず基本は人間は1個上の次元を認識出来るんだよーという話なんですよ。例えばね・・2次元の立面図と側面図と平面図と3個あったら、この3つの2次元の断面が作れるための、3次元の立体っていうのは想像つきますよねぇー。これは3次元の円錐形ですけど。3次元の円錐形を立面と側面と平面に切るとこういう風になると。3次元の物体を、3つの2次元として表現しているわけですよね。
その論理をそのまま一個上の次元に上げると、【3次元の断面をいくつか定義すれば、一個の4次元の表現にすることが出来るンじゃないか】という、アイデアなんですよ。わかりますか・・
s:解るよなきがする、どのようにして定義するのか・・
t:これは説明するのが非常にむつかしいんで・・
s:体験とか違う分け
t:うん・体験。これは立方体ですよね・
3次元の空間の中で立方体をくるくる回すことは、ま・・日常的にやっていると。それをもう一個上の次元で、4次元空間内でこの立方体を回すとどうなるかと言うと、こんな風に回るんですよ。
s:なんでや・・
y:「
もう一次元というとxyzと次の次元ですか」と質問したら怒られたンだけどさー・。そんな質問は成立しないんだと言われたんだけど。
t:成立しますよ
y:xyzなにか一個なにか軸が増えるんだなと思うじゃない・・
t:
もう一個軸が増えると考える考え方と、【もう一個は普通3次元・・って言って。2次元だったものが立体に変わると言う考え方が有る】んですよ。これだったら立方体というのは全部で6つの2次元で出来てるでしょう。その一個一個が次元の正方形が立方体にブゥーッと・・膨らんでってくると・・。
y:あ、そう言うことか・・。
一つの面がさらに三次元化して・・
会場 あーんー
t:そういうこと。
y:
一つの面が三次元で、それを6個合わせると、三次元の求める次元だという事ねt:そうです。
y:厚みがでるよね
t:
この二次元の平面がブシュっと・・こういう風に厚みが出てくるわけなんです。この立方体というのが、グニュットひっくり返してヤッ・・。この辺は実際使ってみないと、わかりにくいところなんですけど・・
y:
これ三次元の黒い線とさー、4次元で増えた線を色を分けるとわかり易くなる。
t:なるほどね・・
t:でま・・これをふまえて・・もう一回先ほどのヤツを見てもらいますと、これがまぁー、さっきほどと違う投影法をみてみますと・・これが一種のサイコロなんですけどね・・。これは確かに理解するのに時間は掛かると思うんですけど。これを一年ぐらいやっていたんですよ。
y:1年間も・
t:そうするとですね、リアルな空間の見え方が確かに変わったんですよね。
なんか壁が立体に見えると・・
s:真っ直ぐ歩けるのか、おい・・
会場笑い
t:壁が浮き出て見える、
s:あぶねじゃないか
t:
床が歪んでるぞー、
会場笑い
t:これはほとんど・・そうだからどうしたったて話なんですけど。・病気なんですけど。今までにない見方が出来ったっていうのはそれだけ面白いことでは有ったと思うんですよね。これはさっきの
サイコロの内側にチョット行って見た時の図。・・てヤツですね。色んなサイコロの数字の分だけ・・なんか目が浮かんでる・・色んな空間がですね・・浮かんだり消えたりするんですよ。
映像
t:なんかこういう感じで
会場感心して・・シーンとなる
次へ
・